ZEN・M11レス構築のおぬぬめ
2011年8月10日 雑文 コメント (19)早いもので、ZENブロックがスタンダードで使えるのも実質残り1月強になってしまった(9月後半はプレリリースが始まってしまい、実質FNMくらいしか大会がない)。
もうちょっと長くベヒーモスちゃん(緑白アグロ)と戯れていたいような、GCCのポイントランキングでボロが出ないうちに逃げ切りたいような、複雑な気分w
去年のこの時期はSOUL FRIENDのティレルちゃんがスタン落ち間近で毎日悲嘆にくれていたけど、今年はもう少し前向きに次の環境のことを考えてみようかと思う。
ローテーション直後のメタゲームでトップの座につくのは「前ブロック+基本セットでほぼ完成しているデッキ」というのは最近のスタンではよくある話。
アラーラの断片発売直後のフェアリーしかり、ゼンディカー発売直後のジャンドしかり、ミラディンの傷跡発売直後のヴァラクートしかり。
エキスパンションというのはそれぞれのブロックごとに「部族」「多色」「土地」「アーティファクト」「墓地利用」などのテーマがあり、スタンダードのメタデッキの半分くらいはそのテーマを利用している(もう半分はそのテーマにあまり関係ないコンボやグッドスタッフ)。
しかしローテーション直後に新しいテーマを持っているのは大型エキスパンション1セットのみであり、そのテーマを利用してトーナメントで通用する程度のデッキを組むのは難しい(上陸ボロスのような例外はある)。
ということは、カードプールが充分にある前のブロックのテーマを利用して組まれたデッキの強さが際立つのは自然な流れといえる。
しかも最近はブロック全体のカードパワーを徐々に落とすように調整が取られているため、そういった傾向に拍車がかかっているのではないかと思う。
第2、第3エキスパンションが発売されてカードプールが広がっていくと、新しいテーマを利用したデッキや前のテーマを利用したトップメタを倒すようなデッキが台頭してくる(ジャンド一強時代にナヤやバント、青白タップアウトが食い込んでいったように)。
次の環境を予想するなら、「アーティファクト」というミラディンの傷跡ブロックのテーマを全面に押し出した「鍛えられた鋼」は有力なデッキの一つになるだろう。
同じくアーティファクト色の濃い「青黒テゼレット」も次期環境のメタの一角を占めるだろう。
して、何を言わんとするのかというと、上記の二つのデッキに匹敵する強さのデッキを今のうちに作っておけば、ローテーション直後の環境で勝てるんじゃないか、と自分は考えている。
そこで、タイトルの通りミラディンの傷跡ブロック+M12でデッキを作ってみることをオススメする。
そのデッキが通用するかどうかの試金石は、現スタンダードの鋼やテゼレット、青白コンや赤単あたりと戦ってトータルで勝率5割つけられるか、くらいに設定しておけばいいんじゃないかな。
丸々1ブロック分狭いプールで構築して現役スタンデッキに5割勝てれば、きっと新環境でも頼もしいパートナーになってくれるはす。
ということで、殴るデッキ大好きなボクチンは懲りずに緑系のアグロを組みたいと思いまーす!!
まだ全然まとまってないので、後日完成したらレシピ晒しまっす!
もうちょっと長くベヒーモスちゃん(緑白アグロ)と戯れていたいような、GCCのポイントランキングでボロが出ないうちに逃げ切りたいような、複雑な気分w
去年のこの時期はSOUL FRIENDのティレルちゃんがスタン落ち間近で毎日悲嘆にくれていたけど、今年はもう少し前向きに次の環境のことを考えてみようかと思う。
ローテーション直後のメタゲームでトップの座につくのは「前ブロック+基本セットでほぼ完成しているデッキ」というのは最近のスタンではよくある話。
アラーラの断片発売直後のフェアリーしかり、ゼンディカー発売直後のジャンドしかり、ミラディンの傷跡発売直後のヴァラクートしかり。
エキスパンションというのはそれぞれのブロックごとに「部族」「多色」「土地」「アーティファクト」「墓地利用」などのテーマがあり、スタンダードのメタデッキの半分くらいはそのテーマを利用している(もう半分はそのテーマにあまり関係ないコンボやグッドスタッフ)。
しかしローテーション直後に新しいテーマを持っているのは大型エキスパンション1セットのみであり、そのテーマを利用してトーナメントで通用する程度のデッキを組むのは難しい(上陸ボロスのような例外はある)。
ということは、カードプールが充分にある前のブロックのテーマを利用して組まれたデッキの強さが際立つのは自然な流れといえる。
しかも最近はブロック全体のカードパワーを徐々に落とすように調整が取られているため、そういった傾向に拍車がかかっているのではないかと思う。
第2、第3エキスパンションが発売されてカードプールが広がっていくと、新しいテーマを利用したデッキや前のテーマを利用したトップメタを倒すようなデッキが台頭してくる(ジャンド一強時代にナヤやバント、青白タップアウトが食い込んでいったように)。
次の環境を予想するなら、「アーティファクト」というミラディンの傷跡ブロックのテーマを全面に押し出した「鍛えられた鋼」は有力なデッキの一つになるだろう。
同じくアーティファクト色の濃い「青黒テゼレット」も次期環境のメタの一角を占めるだろう。
して、何を言わんとするのかというと、上記の二つのデッキに匹敵する強さのデッキを今のうちに作っておけば、ローテーション直後の環境で勝てるんじゃないか、と自分は考えている。
そこで、タイトルの通りミラディンの傷跡ブロック+M12でデッキを作ってみることをオススメする。
そのデッキが通用するかどうかの試金石は、現スタンダードの鋼やテゼレット、青白コンや赤単あたりと戦ってトータルで勝率5割つけられるか、くらいに設定しておけばいいんじゃないかな。
丸々1ブロック分狭いプールで構築して現役スタンデッキに5割勝てれば、きっと新環境でも頼もしいパートナーになってくれるはす。
ということで、殴るデッキ大好きなボクチンは懲りずに緑系のアグロを組みたいと思いまーす!!
まだ全然まとまってないので、後日完成したらレシピ晒しまっす!
コメント
)
白緑ビートも優秀な2マナ域さえ確保できればワンチャン……!と思いたいです。
接合者と刃砦は残りますし……ガラクの所はオーバーランでどうにか……
やっぱりキツイですかね。
ワンチャンあると思うよ!ポックスで土地攻めれるしね!
>たけぞ
鋼はね〜…実は羽ばたき飛行機械が落ちて危ないんじゃないかとも思う…
やはりバレましたかw
けどおっしゃる通り下のマナ域を埋めるのが結構辛いんですよ><
ぎりぎり5キルラインの打点が出せるかな〜っていう見込みです…
>Kさん、えら
緑単は低マナ域がマジで辛い><
ミラ傷の緑がクソすぎる!組むならビートよりも緑単コントロールみたいな形になるかな…
あれ、もはやバッパラの人・・・
新環境になった当初のバーンの弱さったらない。火力足りない!
あれ面白そうだね!
1〜2マナ域がもう少し取れればなぁ…
>へびぃ
もちろん鳥4!鳥が3以下になるのは教主様がおいでになったときだけ!
>あかいさん
とりあえず感電破でいいんじゃないですか?
・とりあえず赤単はいつでもそれなり
・緑単は毒殺2キル
・青白は強そう
・青茶ダイケンキ
っていうか、ヴァラさえいなくなれば中速ビートの時代くるー
イニストラードで使いたいデッキなかったら、純鋼とジョーカディーンつかいまふw
緑は、ガラクvsリリアナな流れになれば色々ありそう
黒マナ使えるニッサとか(笑)
極楽鳥、白英雄、接合者、ミラクル、ギデオン、各種剣あたりしか残らないのは
みなさんがおっしゃるように1~2マナ圏の過疎を示しています。
当面は追加のマナクリーチャーとしてラノワを入れて、2t目に3マナ圏のカードを唱える構成にしようと考えているところです。
バントの人さんの新デッキのレシピ、楽しみにしています。
昔のチャンドラーとかw
値段も高くて、書いてある事も強そうなのに、結局どんなデッキにいれたらいいかわからなくて殆んど姿を見なかったサルカン・ヴォルとは違うのですよw
ヴァラいないなら普通に白トークン強そうですけどね〜
コメありがとうございます~
次の日記に新デッキ上げたんでよかったら見て下さい!
空白の2マナ域を埋めるソリューションは磁器の軍団兵ですw
>火炎さん
ヴォルは去年のローテーション直前に赤緑ステロイドで使ってる奴がいて、めっちゃ強かったw
CTCの入賞レシピを漁れば見つかるかも?
白トークンは刃砦がただ強だから作れなくはなさそうだけど、ミラ傷ブロックで白いカードから出てくるトークンがことごとくマイア(刃砦とエルズペス以外)で清浄の名誉で強化できないのが辛いね。
エルドラージの碑があればまだいいんだけど・・・