ダイエット再び【恥晒し】
2013年1月15日 ダイエット コメント (9)去年の夏頃にやったダイエットを再びやる!!
http://bantman.diarynote.jp/201206010018271225/
前回は摂取カロリー制限だけだったけど、今回は代謝UPのためにジョギングもセットでやる。
夜ヨーグルトダイエット+有酸素運動で最強に見える!!
決意のきっかけは、2/12の健康診断まで1か月を切ったこと。
前回は夏風邪で開始から1.5か月で中断してそのまま止めちゃったけど、今回は継続のモチベーション維持のためにデータを全部秘密じゃないところに晒す!!
(誰得、鼻で笑って下さい)
【現在のプロフィール】
身長:169.5cm/体重72.0kg/BMI25
※標準体重62kg。デブwwww
筋肉量50kg
基礎代謝1520kcal
※標準1600kcal。運動うんちなので筋肉無い。。
【カロリー摂取量】
これだけ正月明けから始めてるので、ここ1週間のカロリーを標準と定める。
昼:仕出し弁当750kcal
夜:コンポタ缶(190ml)85kcal
間食:飴玉2個24kcal
ミンティア1/3箱8kcal
------------------------------------------
合計:867kcal→900kcal前後
仕事上週1の飲み会は不可避。
昼:仕出し弁当750kcal
夜:飲み会2000kcal
-------------------------------------------
合計:2750kcal→2800kcal
ギャザったりする日。
昼:おにぎり3個600kcal
夜:外食1500kcal(ロイホのハンバーグプレート1000+ライス300+ビール200)
-------------------------------------------
合計:2100kcal
食べたいものを一食だけ我慢しないで食べる。
昼or夜:インドカレーチーズナンセット1500kcal
==========================
7日合計10000kcal
1日平均1430kcal
↑これを上回らないことを目標にする
【ジョギング】
早速今日帰りにおニュウのジャージを買って開始してみた。
距離は自宅から京急横浜駅きた東口まで、Google Mapで計測して往復7.2km。
目標は適当に1時間として出発。
イヤホンに流すBGMは「テンションが上がるボス戦神曲メドレー」(ようつべより)。イトケンや植松の颯爽とした戦闘曲は夜の第一京浜に似合うねぇ。
ちょうど箱根駅伝の2区/9区の一部なので、軽く駅伝ランナー気分にもなる。
しかしまともな運動なんて小中の水泳クラブまでで、それ以降はインドア引きこもりなモヤシがいきなり走るのは予想以上にきつく、横浜駅に着いた時点で早くもバテバテ。たまらず休憩を入れてコンポタ缶を買って階段にしゃがみ込む。
箱根のコースだけあって信号は少ないものの、一部雪が残っていて走れずストップ&ゴーを何回か繰り返したのが何気に辛かった。
帰り道は力尽きかけて完全におじいちゃん走り。ゼェゼェハァハァしてお腹も出てるし、傍目で見てるとだっせぇ姿だったと思う。。
何とかかんとかして自宅にたどりつき、ストップウォッチを止めたところ55分。
目標はクリア。休憩して完全に止まってたのが3分くらいだから、時速にして8.3km。こういうのやったことないから全然わかんないんだけど、ジョギングにしても遅いんかな?
ひとっ風呂浴びたら呼吸は整ったけど、ふくらはぎと太ももがちょっと痛い。
できれば平日は飲み会日以外毎日やりたいけど、翌日筋肉痛できつかったら一日空けるかな。。
消費カロリーは72kg(体重) x 7.2km(距離)=518kcal(脂質74g分)
燃焼量は大したことないけど、筋肉量を維持して基礎代謝の減少を抑える効果に期待。
以前やった夜ヨーグルトダイエット(摂取カロリー制限)のみの場合は1.5か月で4kg程体重が落ちたものの、基礎代謝が1550kcal→1400kcalまで落ちた。短期間の体重減少は脂肪ではなくタンパク質の燃焼によるもので、筋肉量が落ちて痩せにくくなるんだろうね。
明日の具合次第だけど、理想週4、ダメなら最初のうちは週2かな。
【体重予測】
摂取カロリーと消費カロリーの数値が出そろったので、とりあえず健康診断までの体重減少量を予測してみる。
摂取:
1430kcal(平均) x 30日(1/15~2/12まで)=42900kcal
消費:
1530kcal(基礎代謝) x 1.3(※生活強度指数Ⅰ)=1990kcal(1日の代謝)=A
518kcal(ジョギング) x 2/7(週2日実施)=148kcal=B
(A+B=2138kcal) x 30日=64140kcal
※一日の生活:散歩、買物など比較的ゆっくりした1時間程度の歩行のほか、大部分は座位での読書、勉強、談話。また座位や横になってのテレビ、音楽鑑賞などをしている。4段階区分の最低レベル。肉体労働者等が当てはまる指数Ⅳは基礎代謝 x 1.9が代謝。
体重計算:
(総摂取-総消費=-21240kcal)÷7kcal/g(脂質換算)
=-3034g
つまり、上記の生活を続けて1か月で約3kg、現状だと辛うじて60kg台になれるってわけね。
健全な減り方な気もするけどイマイチ物足りない感がある。
しかも筋肉量が減って基礎代謝が落ちるのと、体重が落ちてジョギングのカロリー消費量が落ちるから、実際は3kgよりかさらに減らないかもしれない。
健康診断までのつもりだったけど短期間すぎるから、やっぱり適正体重62kgまで続ける!(現状から-10kg!!)
適正体重まで落ちたら運動はしつつ摂取と消費の収支が均衡するくらいの食生活に戻そうかな。
さて、いったい何か月かかることやら。
http://bantman.diarynote.jp/201206010018271225/
前回は摂取カロリー制限だけだったけど、今回は代謝UPのためにジョギングもセットでやる。
夜ヨーグルトダイエット+有酸素運動で最強に見える!!
決意のきっかけは、2/12の健康診断まで1か月を切ったこと。
前回は夏風邪で開始から1.5か月で中断してそのまま止めちゃったけど、今回は継続のモチベーション維持のためにデータを全部秘密じゃないところに晒す!!
(誰得、鼻で笑って下さい)
【現在のプロフィール】
身長:169.5cm/体重72.0kg/BMI25
※標準体重62kg。デブwwww
筋肉量50kg
基礎代謝1520kcal
※標準1600kcal。運動うんちなので筋肉無い。。
【カロリー摂取量】
これだけ正月明けから始めてるので、ここ1週間のカロリーを標準と定める。
昼:仕出し弁当750kcal
夜:コンポタ缶(190ml)85kcal
間食:飴玉2個24kcal
ミンティア1/3箱8kcal
------------------------------------------
合計:867kcal→900kcal前後
仕事上週1の飲み会は不可避。
昼:仕出し弁当750kcal
夜:飲み会2000kcal
-------------------------------------------
合計:2750kcal→2800kcal
ギャザったりする日。
昼:おにぎり3個600kcal
夜:外食1500kcal(ロイホのハンバーグプレート1000+ライス300+ビール200)
-------------------------------------------
合計:2100kcal
食べたいものを一食だけ我慢しないで食べる。
昼or夜:インドカレーチーズナンセット1500kcal
==========================
7日合計10000kcal
1日平均1430kcal
↑これを上回らないことを目標にする
【ジョギング】
早速今日帰りにおニュウのジャージを買って開始してみた。
距離は自宅から京急横浜駅きた東口まで、Google Mapで計測して往復7.2km。
目標は適当に1時間として出発。
イヤホンに流すBGMは「テンションが上がるボス戦神曲メドレー」(ようつべより)。イトケンや植松の颯爽とした戦闘曲は夜の第一京浜に似合うねぇ。
ちょうど箱根駅伝の2区/9区の一部なので、軽く駅伝ランナー気分にもなる。
しかしまともな運動なんて小中の水泳クラブまでで、それ以降はインドア引きこもりなモヤシがいきなり走るのは予想以上にきつく、横浜駅に着いた時点で早くもバテバテ。たまらず休憩を入れてコンポタ缶を買って階段にしゃがみ込む。
箱根のコースだけあって信号は少ないものの、一部雪が残っていて走れずストップ&ゴーを何回か繰り返したのが何気に辛かった。
帰り道は力尽きかけて完全におじいちゃん走り。ゼェゼェハァハァしてお腹も出てるし、傍目で見てるとだっせぇ姿だったと思う。。
何とかかんとかして自宅にたどりつき、ストップウォッチを止めたところ55分。
目標はクリア。休憩して完全に止まってたのが3分くらいだから、時速にして8.3km。こういうのやったことないから全然わかんないんだけど、ジョギングにしても遅いんかな?
ひとっ風呂浴びたら呼吸は整ったけど、ふくらはぎと太ももがちょっと痛い。
できれば平日は飲み会日以外毎日やりたいけど、翌日筋肉痛できつかったら一日空けるかな。。
消費カロリーは72kg(体重) x 7.2km(距離)=518kcal(脂質74g分)
燃焼量は大したことないけど、筋肉量を維持して基礎代謝の減少を抑える効果に期待。
以前やった夜ヨーグルトダイエット(摂取カロリー制限)のみの場合は1.5か月で4kg程体重が落ちたものの、基礎代謝が1550kcal→1400kcalまで落ちた。短期間の体重減少は脂肪ではなくタンパク質の燃焼によるもので、筋肉量が落ちて痩せにくくなるんだろうね。
明日の具合次第だけど、理想週4、ダメなら最初のうちは週2かな。
【体重予測】
摂取カロリーと消費カロリーの数値が出そろったので、とりあえず健康診断までの体重減少量を予測してみる。
摂取:
1430kcal(平均) x 30日(1/15~2/12まで)=42900kcal
消費:
1530kcal(基礎代謝) x 1.3(※生活強度指数Ⅰ)=1990kcal(1日の代謝)=A
518kcal(ジョギング) x 2/7(週2日実施)=148kcal=B
(A+B=2138kcal) x 30日=64140kcal
※一日の生活:散歩、買物など比較的ゆっくりした1時間程度の歩行のほか、大部分は座位での読書、勉強、談話。また座位や横になってのテレビ、音楽鑑賞などをしている。4段階区分の最低レベル。肉体労働者等が当てはまる指数Ⅳは基礎代謝 x 1.9が代謝。
体重計算:
(総摂取-総消費=-21240kcal)÷7kcal/g(脂質換算)
=-3034g
つまり、上記の生活を続けて1か月で約3kg、現状だと辛うじて60kg台になれるってわけね。
健全な減り方な気もするけどイマイチ物足りない感がある。
しかも筋肉量が減って基礎代謝が落ちるのと、体重が落ちてジョギングのカロリー消費量が落ちるから、実際は3kgよりかさらに減らないかもしれない。
健康診断までのつもりだったけど短期間すぎるから、やっぱり適正体重62kgまで続ける!(現状から-10kg!!)
適正体重まで落ちたら運動はしつつ摂取と消費の収支が均衡するくらいの食生活に戻そうかな。
さて、いったい何か月かかることやら。
WCCF日記(ダイエット編)
2012年8月20日 ダイエット コメント (6)6月から始めたものの7月に風邪を引いて以来中断していたダイエットを先週から再開しました。
その名も「WCCFダイエット」。
やり方は簡単、朝食と夕食を抜き予算を全てWCCFに突っ込んで遊ぶだけ!
夕食抜きによりもっとも空腹を感じる20:00台をゲーセンでWCCFに熱中して過ごすため、空腹を紛らわせやすい。
そして10クレ分遊び終える21:00台には既に空腹感のピークが去っているため、そのまま何も食べずに帰宅・就寝できるのだ。
小遣いを減らさず体重を減らし、かつ育成がはかどるという一石二鳥のダイエットなのだ!!
*ただし昼食だけは会社の渋ーい仕出し弁当を完食し700Kcal &必要栄養素を摂取するという条件付き
3か月後には骨と皮だけになって筐体にしがみついている狂人が出来上がっていることでしょう。
【今週末までの目標】
クリロナ個人能力・特殊能力覚醒
シュバインシュタイガー個人能力覚醒
出来れば任期満了(あと30試合)してIC引き継ぎ
出来ればカップ戦1タイトル獲得(2回CPU決勝のみ対人とかならワンチャン)
その名も「WCCFダイエット」。
やり方は簡単、朝食と夕食を抜き予算を全てWCCFに突っ込んで遊ぶだけ!
夕食抜きによりもっとも空腹を感じる20:00台をゲーセンでWCCFに熱中して過ごすため、空腹を紛らわせやすい。
そして10クレ分遊び終える21:00台には既に空腹感のピークが去っているため、そのまま何も食べずに帰宅・就寝できるのだ。
小遣いを減らさず体重を減らし、かつ育成がはかどるという一石二鳥のダイエットなのだ!!
*ただし昼食だけは会社の渋ーい仕出し弁当を完食し700Kcal &必要栄養素を摂取するという条件付き
3か月後には骨と皮だけになって筐体にしがみついている狂人が出来上がっていることでしょう。
【今週末までの目標】
クリロナ個人能力・特殊能力覚醒
シュバインシュタイガー個人能力覚醒
出来れば任期満了(あと30試合)してIC引き継ぎ
出来ればカップ戦1タイトル獲得(2回CPU決勝のみ対人とかならワンチャン)
夜ヨーグルトダイエットをやってみた
2012年5月31日 ダイエット コメント (2)Dr.熱血さんの
医者が実践した「簡単ダイエット法」
をやってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17898599
バの人の何にもないときの食生活が
朝:ぬき
昼:仕出し弁当(600~700kcal)
夜:フルーツヨーグルト+豆乳(300kcal)
間食なし
Total:900~1000kcal
※本当は朝食べた方がいいけど、朝はお腹を壊しやすいので却下
※弁当のメニューが煮物や焼き魚やお浸しと渋いので、栄養はそこで
基礎代謝が1500kcalなので、一日あたり500kcal=脂質換算で56gを消費、30日で1.7kg体重が落ちる計算。
そんな生活を1週間続け、途中飲み会(∞kcal)が2回入ったものの、体重が0.5kg程落ちた。まあ、順調ですかね。
基礎代謝等々のデータは電子体重計で毎日確認しているので、筋肉が落ちて低くなり始めたら泣く泣く腹筋・背筋・ジョギングをするつもり。
全く運動しないで適正体重まで戻すのが目標なんだけど、致し方なし。
毎日8時と19時前後に暴飲暴食したい衝動に駆られるものの、そこを耐えれば案外我慢できちゃうもんだね。
去りゆけ脂肪め!!
医者が実践した「簡単ダイエット法」
をやってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17898599
バの人の何にもないときの食生活が
朝:ぬき
昼:仕出し弁当(600~700kcal)
夜:フルーツヨーグルト+豆乳(300kcal)
間食なし
Total:900~1000kcal
※本当は朝食べた方がいいけど、朝はお腹を壊しやすいので却下
※弁当のメニューが煮物や焼き魚やお浸しと渋いので、栄養はそこで
基礎代謝が1500kcalなので、一日あたり500kcal=脂質換算で56gを消費、30日で1.7kg体重が落ちる計算。
そんな生活を1週間続け、途中飲み会(∞kcal)が2回入ったものの、体重が0.5kg程落ちた。まあ、順調ですかね。
基礎代謝等々のデータは電子体重計で毎日確認しているので、筋肉が落ちて低くなり始めたら泣く泣く腹筋・背筋・ジョギングをするつもり。
全く運動しないで適正体重まで戻すのが目標なんだけど、致し方なし。
毎日8時と19時前後に暴飲暴食したい衝動に駆られるものの、そこを耐えれば案外我慢できちゃうもんだね。
去りゆけ脂肪め!!
「Bant」にまつわる衝撃の事実
2011年5月19日 ダイエット コメント (21)辞書を引いていて、ついつい関係ない単語の意味まで調べちゃうことって、よくありませんか?
そう、今日も仕事で英文の翻訳をしていて、いつも使っているSPACE ALCでちょこちょこと英単語の意味を検索してたんだ。
で、ほどよく集中力が切れてきた頃、ふとこんなことを思いついた。
「Bant」って、どういう意味だろう?
そう、今まで何の疑いもなく当たり前のように「Bant」最高―!!、とか私が「Bant」の人です、とか言ってきたけど、そもそもはどういう意味なのだろう。
物語上の固有名詞、と言ってしまえばそれまでだが、例えば「Grixis」には「裏切り者」という意味があったりと、何かしらの意味合いを持たされていることがよくある。
「Bant=bant」の辞書的な意味を調べることで、ネーミングに含まれたニュアンスのようなものを知る手かがりになるのではないか・・・。
そう思い、さっそく検索をかけてみたところ・・・・
ナ、ナンダッテー!?
そ、そんな・・・・ボクの大好きな次元の名前が・・・ダイエット法だったなんて・・・・
かなり意気消沈しつつも、ここまで知ってしまったからにはもう引き返せない、と思い、そのダイエット法とやらについて調べてみたところ、こういう由来があることだわかった。
そ、葬儀屋、棺桶大工・・・・
つまりこの人が低炭水化物ダイエットの生みの親みたいなもんで、この人の名前を取ってそのダイエットが「banting」と呼ばれるようになり、何となく動名詞っぽいから「bantingする=低炭水化物ダイエットする」を動詞にして「banting – ing = bant」という風になっていったわけか。
本業は葬式屋なのに、、
要はアレか、単なるタレントなのにお昼の番組で「ココアがガン予防にうんたん」とか言うとたちまちココアが売り切れちゃう、みのもんたみたいなものか。
19世紀のみのもんた、Mr. Banting
まあさ、「これが由来なわけないでしょ、たまたまスペルが同じだけで全く関係ない話でしょ」という突っ込みはごもっともですよ。
でも英語圏で「私はbantの人です。」「私はbantが大好きです」って言うと、「あら~アナタそんなにダイエットが好きなの?」と思う人がいらっしゃるわけでしょ。
当然MTGのアラーラの断片に出てくる次元の名前なぞより、ダイエット法の方が知れ渡ってるだろうから、世間一般では「bantの人」と言えば「低炭水化物ダイエットをしている人」ということになってしまうのだ。
よーーし、その名に恥じぬように、今日から頑張って痩せるぞー!!!!
とほほほほ・・・・
そう、今日も仕事で英文の翻訳をしていて、いつも使っているSPACE ALCでちょこちょこと英単語の意味を検索してたんだ。
で、ほどよく集中力が切れてきた頃、ふとこんなことを思いついた。
「Bant」って、どういう意味だろう?
そう、今まで何の疑いもなく当たり前のように「Bant」最高―!!、とか私が「Bant」の人です、とか言ってきたけど、そもそもはどういう意味なのだろう。
物語上の固有名詞、と言ってしまえばそれまでだが、例えば「Grixis」には「裏切り者」という意味があったりと、何かしらの意味合いを持たされていることがよくある。
「Bant=bant」の辞書的な意味を調べることで、ネーミングに含まれたニュアンスのようなものを知る手かがりになるのではないか・・・。
そう思い、さっそく検索をかけてみたところ・・・・
bant
【自動】
〈英〉〔バンティング法で〕ダイエットする
ナ、ナンダッテー!?
そ、そんな・・・・ボクの大好きな次元の名前が・・・ダイエット法だったなんて・・・・
かなり意気消沈しつつも、ここまで知ってしまったからにはもう引き返せない、と思い、そのダイエット法とやらについて調べてみたところ、こういう由来があることだわかった。
William Banting
【人名】
ウィリアム・バンティング◆ロンドンの葬儀屋・棺おけ大工(1798-1878)。肥満を高タンパク質、低炭水化物の食事療法で解消し、1864年に小冊子"A Letter on Corpulence Addressed to the Public"を出して一躍有名になった。そのダイエットはバンティング法と呼ばれ、bantやbantingという言葉が生まれた。
そ、葬儀屋、棺桶大工・・・・
つまりこの人が低炭水化物ダイエットの生みの親みたいなもんで、この人の名前を取ってそのダイエットが「banting」と呼ばれるようになり、何となく動名詞っぽいから「bantingする=低炭水化物ダイエットする」を動詞にして「banting – ing = bant」という風になっていったわけか。
本業は葬式屋なのに、、
要はアレか、単なるタレントなのにお昼の番組で「ココアがガン予防にうんたん」とか言うとたちまちココアが売り切れちゃう、みのもんたみたいなものか。
19世紀のみのもんた、Mr. Banting
まあさ、「これが由来なわけないでしょ、たまたまスペルが同じだけで全く関係ない話でしょ」という突っ込みはごもっともですよ。
でも英語圏で「私はbantの人です。」「私はbantが大好きです」って言うと、「あら~アナタそんなにダイエットが好きなの?」と思う人がいらっしゃるわけでしょ。
当然MTGのアラーラの断片に出てくる次元の名前なぞより、ダイエット法の方が知れ渡ってるだろうから、世間一般では「bantの人」と言えば「低炭水化物ダイエットをしている人」ということになってしまうのだ。
よーーし、その名に恥じぬように、今日から頑張って痩せるぞー!!!!
とほほほほ・・・・