test

2015年6月15日 TCG全般 コメント (3)
WCCF日記(ベッケンバウアー使用感)
と、いってもテストチームで1試合動かしただけなんだが。

KPはフリーロール(攻撃・必要パラ:オフェンス)
立ち上げ直後にも関わらずこの人の動きだけはキレキレで、特に奪取力が高いように感じた。
KPを生かすなら最終ラインよりもDMFで器用したほうが良さそうかな。CBだと上がっていってディフェンスラインに穴が明きそう。

本格的に使うのは今のU5ドイツの任期満了後かな。

----11/24追記----
予想通り、グーグルからいらっしゃる皆さんはベッケンバウアーについて知りたがっているご様子。

今日キャプテンシーとか、FK/CK/PK適正、レアKPの有無なんかを調べるから、お楽しみに。
明日の予定メモ

10/23(日) The Finals 2011 ゲートウェイ予選 一刻館町田店 スタンダード 12:30~12:55

デッキは趣味全開のアレ、の予定。
とあるワードでググったら出てきたページ。

習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり):ことわざ ...
http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2003/12/post_1537.html

ことわざねぇ。。
イマイチ耳馴染みがないなぁ~と思って解説を見てみると。

■意 味: 身についた習慣は、生まれつきの性質のようになる。
■読 み: しゅうかんはだいにのてんせいなり
■解 説: 
■出 典: 古代ギリシャの哲学者・ディオゲネスのことば。
■英 語: Custom [Habit] is a second nature.
■類義語: 習い性となる
■対義語: 

なるほど、出典はギリシア哲学なのね。
良い習慣(custom)は身につけていきたいけど、悪い癖(habit)は身につかないように気をつけたいもんだ。

簡単そうで超絶難しい。

一見近いカード名にAura of Silence/沈黙のオーラ(WTH)があるものの、これは「Silence(修飾語)のAura(被修飾語)」という形なので、あくまで主体はAura。
一方Silence of Stoneは「Stone(修飾語)のSilence(被修飾語)」という形でSilenceが主体となるため、「沈黙の石」とは訳せない。
単純に逆にして「石の沈黙」?うーん、意味がわからない。
「Silence of the Lambs/羊たちの沈黙」という映画があるけど、これは羊が沈黙しているということなので日本語として意味が通るけど、石が沈黙するっていうのはちょっとおかしい。

ここで考えうる解釈は二通り。
Stoneの意味を物質的なものと取るか、抽象的なものと取るか。

物質的なものと取るなら、自然の石コロというよりは、石で造られた人工物という意味合いになるだろう。
現実世界で石製のものといえば石畳や城などの建造物、構造物が代表的だが、Magicの世界のアーティファクトを考えればもっと小さくて手近な道具であることも連想できる。
いっそのこと器具や道具と訳したくなるけど、元の単語がStoneであることを考慮すると「石器」が適訳か?
石器というと特に石器時代の原始的な石製道具を指すことが多いので、「石具」という造語を充ててしまってもいいかもしれない。
石で出来た道具のSilence、ということになるので、Silenceは停止するという意味合いを持つ。かつ沈黙・静寂という大元の意味を生かすのなら、「鎮静」というのはどうだろうか。
これらを組み合わせて・・・・・
Silence of Stone/石器の鎮静
うん・・・ニュアンスは引き出せたけど日本語の語感としてはかなり苦しいものがある。

Stoneを抽象的なものと取るなら、不動、不変、無機質なものの例えとしてStoneを引き合いに出している、と考えられる。日本語では「石の上にも三年」「雨垂れ石を穿つ」のように石はいろいろな諺に登場するが、英語でも「hard like stone(冷血、冷酷である)」「swim like a stone(金づちである)」など慣用句にしばしば用いられる。
Stoneをそういった意味で捉えるためには、ofの用法が重要になる。ofという前置詞は、所有格関係、主格関係、目的各関係、同格関係、距離・位置関係、部分、内容・分量、時刻、分離・剥奪、原因・起源・・・・etc、と多岐にわたる場面で用いられる多義語である。様々な用法のあるofだが、「~~のような」という比喩の意味で使われることが稀にある。
ofを比喩の前置詞とすると、StoneのようなSilence、という風になる。これならばStoneとSilenceの大元の意味が繋がる。少し語感を整えて訳すと、
Silence of Stone /石のごとき沈黙
という感じだろうか。

一つ目の
Silence of Stone/石器の鎮静
は、日本語としては苦しいけど含意は汲んでいる気がする。
二つ目の
Silence of Stone /石のごとき沈黙
は、日本語としては綺麗なものの恣意的に解釈しすぎている、要するに語訳の可能性が高い。

こんなことを長々と書いているうちに日本語版のスポイラーが出ているかもしれないけど、果たして正解やいかに。

※学校でマトモに英文法を勉強してからもうウン年も経っているので、トンデモ文法が多分に含まれていますがご勘弁。

Aいやいや、紆余曲折あって辛いけどそれなりに楽しいですよん。
ちなみに僕のライフラインはTCGではなくタバコです。


ところで>>43の彼は何かテンションおかしいけど大丈夫なのかな?
ちょっと心配。
昨日お話した人たちはみんな根は真面目でちゃんとしてそうな人ばかりだったけど、今日の彼はちょっと異質だな。。

ああいう殺伐としたとこでも、大体9割以上がごくごく普通の人で1割未満ちょっとおかしな人がいるっていう比率みたいね。

-----
さすがにサムネがスプーなのは不気味すぎて無理だった><
黒目の方向だけでも何とかしてくれ・・・
みんなごめんね、でもありがと。
一応、生きてます。
帰ってきて、メシ食ってコカトリスしていたらこんな時間になっていた(挨拶)

好きなことって時間を忘れますね!
お陰でカード触るの忘れてた^q^

今週は新環境で大会出るのは初になりそうなのに、こんなことで大丈夫だろうか。

いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!


もうすぐゴールデンウィークですなぁ。社会人にとっては数少ない大型連休ですよ。

GW近辺のギャザ行動予定をちょっとまとめてみまっす。

4/29 木曜日(祝) : CTC@茅ヶ崎
【大会告知】
 CTC 3rd <今回も朝からMTG! 場所違うから気をつけて!>

【開催日】4月29日(木、祝日)
【受付時間】10:00―11:00  11:15 第1回戦開始
【会場】 茅ヶ崎市民文化会館 3階第1会議室
http://www.chigasaki-arts.jp/hall/index.html
http://www.chigasaki-arts.jp/hall/fl_koutu.html
(茅ヶ崎駅北口より徒歩8分 会場は飲食OKですが、ごみは全てお持ち帰り頂きます。)
【フォーマット】スタンダード 非認定戦
※非認定戦ですが、WPNで「カジュアル大会」として登録しました。
・参加にはDCIナンバーが必要になります。また新規発行もいたします。
・使用するデッキ登録を行ないます(後述のデッキ賞選出のため)。
【参加費】 500円
【定員】最大34名 スイスラウンド4、5回戦を予定


4/30 金曜日:夢屋FNM@秋葉原 会社の飲み会で行けなくなる可能性大・・・・

5/1 土曜日:GCC Finals Gateway@中央林間
Garden City Convention 33rd – Japan Finals 2010 Gateway Tournament Round 2 #1
日時: 5月1日(土)9:30開場
開催場所: 林間学習センター 201会議室(地図はこちら)
東急田園都市線・小田急江ノ島線中央林間駅 東急側南口より徒歩9分
小田急江ノ島線南林間駅より徒歩6分
開催地住所: 大和市林間2-6-18
フォーマット: スタンダード
対戦方法: スイスドロー方式(参加人数によってラウンド数は異なります)
スイスラウンド終了後、上位8名によるシングルエリミネーション
エントリー料: 一般:¥1,000 学生:¥700(学生証の提示をお願い致します)
エントリー方法: 当日受付
エントリー締切: 10:30
定員: 50人


5/2 日曜日:五竜杯 GPT仙台一次@東上線大山

5/3 月曜日(祝):五竜杯 GPT仙台二次@東上線大山
GP仙台 トライアル 東京大会
大会日時
1次: 2010年 5月2日(日)
2次: 2010年 5月3日(祝)
開催会場
板橋グリーンホール
アクセス
東武東上線 大山駅 より徒歩3分
都営三田線 板橋区役所前駅 より徒歩6分
フォーマット スタンダード
受付⇒am10:00~am10:30
定員 140名  エントリー料 1000円
本大会はDCI公認・ルール適用度REL2・K値=24です。


5/4 火曜日(祝):WARAXIS(中山オフ)スタン大会→飲み・徹カラ

なんという立て込みっぷりwww
大学受験の日程を思い出すなぁ。2/12~2/20あたりはずっとこんな感じで連日入試だったなぁ。
あれからもう6年か・・・・
おっと、話が反れた!

つうわけで、東京近郊にお住まいのスタンプレイヤーの皆さん、どこかの会場でお会いしましょ~。
つか5/2,3のGPTとか誰も誘ってないから、一人で行って隅の方で寂しくPSPやってるかもしんねwwww寂しいのは嫌だから声かけて下さいwwww


-----昨日のジャンドの続き-----

「俺もジャンド組んだぜ!!」とか言って「蔦入りジャンド」とかいうわけのわからない思いつきのデッキを組んだわけだが・・・
http://bantman.diarynote.jp/201004262335103704/

何人かの方から指摘があり、かつ一人回ししてみてわかった、
蔦いらね
・・・・orz
蔦は確かに強いんだけど、少なくともジャンドに入れるべきカードではなかった。。
しょうがないから渋々某所からレシピパクってコピーデッキを組んだのさ。
デッキ名:バントによるバントのためのジャンド

土地 (26)
3 : 沼/Swamp
3 : 山/Mountain
3 : 森/Forest
4 : 怒り狂う山峡/Raging Ravine
4 : 溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches
4 : 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3 : 竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
1 : 根縛りの岩山/Rootbound Crag
1 : 野蛮な地/Savage Lands
クリーチャー (18)
4 : 朽ちゆくヒル/Putrid Leech
4 : 芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax
3 : 深淵の迫害者/Abyssal Persecutor
4 : 血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
2 : 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
1 : 若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon
その他 (16)
4 : 稲妻/Lightning Bolt
2 : 終止/Terminate
4 : 荒廃稲妻/Blightning
3 : 大渦の脈動/Maelstrom Pulse
3 : 狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad
サイドボード (15)
3 : 強迫/Duress
2 : 破滅の刃/Doom Blade
4 : ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster
1 : 思考の大出血/Thought Hemorrhage
3 : マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch
2 : 弱者の消耗/Consume the Meek


まあ丁度いい機会だ、非公認のCTCで練習がてらちょっと回してみますかね。
「ジャンドうぜぇくたばれ絶対倒す!!」
といいながらも、いざ手に取るとサラッと回せるのがマジッカーの嗜みですことよ。
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

僕は昔から緑色のビートダウンが大好きです。
リバーボアに怨恨付けたり、ヤヴィマヤの火でブラストダームを速攻で殴らせてたりして育ちました。
マジックを始めて一番最初に好きになったのがジョータル・ワームです。
ひたすら大きくて、場に出ると他の色の生物を次々となぎ倒しながら攻撃してくれました。
もちろん1ターン目は必ず森セットラノワールのエルフです。そのうち頑張ってお小遣いが貯めて極楽鳥を置けるようになりました。

おととしマジックに復帰したときも、最初に買ったのはナヤのエントリーセットでした。そして紆余曲折を経て、今僕は誰よりもバントを愛しています。

バントが大好きです。ステロイドも好きです、緑白もナヤも好きです、エルフもドランも好きです。

だけど、そんな僕にも一つだけ絶対に許せない緑のデッキがあります。

そう、それは言うまでもなくジャンドである!!

かつて環境をそれ一色に染めた悪名高いMoMa、親和は禁止カードの発表により消滅した。それには及ばないものの、近年のスタン環境を蹂躙したフェアリーに対しては、火山の流弾や大貂皮鹿といった分かりやすい対策カードを収録することにより、勢力バランスを保つ措置が取られた。

しかしジャンドはどうだ?新しいエキスパンションが出るごとに、対策されるどことかむしろどんどん強化パーツが投入されてんじゃねぇか!ふざけんなボケ、ジャンド一色の環境をこれ以上どうしようってんだ!

大体アドバンテージなんてのはコントロールデッキが全除去撃って一対複数交換したりドローソース投入して取るもんだろ?緑のデッキなんてひたすら生物出して強化して殴るだけだろ?それがどうだい、ジャンドときたら生物出して殴りながら平然とアドバンテージを掻っさらいやがる!!オカシイんだよ、カードパワーが気違いなんだよ!!

なんでジャンドばっか優遇されんだよ、あーーーむしゃくしゃする!!!
あんまりにも腹が立つから組んじまったよボケ!!

デッキ名:VenJund

土地 (26)
4 : 野蛮な地/Savage Lands
2 : 根縛りの岩山/Rootbound Crag
1 : 竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
4 : 怒り狂う山峡/Raging Ravine
1 : 溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches
4 : 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3 : 山/Mountain
4 : 森/Forest
3 : 沼/Swamp
クリーチャー (17)
4 : 朽ちゆくヒル/Putrid Leech
4 : 芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax
4 : 血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
3 : 復讐蔦/Vengevine
2 : 深淵の迫害者/Abyssal Persecutor
その他 (17)
2 : 終止/Terminate
4 : 稲妻/Lightning Bolt
4 : 荒廃稲妻/Blightning
3 : 大渦の脈動/Maelstrom Pulse
2 : 重大な落下/Momentous Fall
2 : 消耗の蒸気/Consuming Vapors
サイドボード (15)
3 : 死の印/Deathmark
4 : 強迫/Duress
3 : 弱者の消耗/Consume the Meek
3 : マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch
2 : 真髄の針/Pithing Needle


と、言うわけだよ。
まあ普通のジャンドを組んでも面白くないから、ROEで出たカードをふんだんに取り込んでみたわけだよ。
一番の売りは復讐蔦だね。奇襲的にクロックを仕掛けられる上に、死んでも条件を満たせば墓地から帰ってくる。
ジャンドではよく最後の一押しを血編みの続唱に賭けたものの、ヒルがめくれてアララ残念なんて場面がある。しかし墓地に使用済みの復讐蔦がいれば釣り上げて一気に7点パンチを叩き込むことができる。
重大な落下との相性も良い。数発殴ったあとに落下で墓地に落とし、4ドローの中にトリナクス・ヒルなどの軽い生物や血編みがいれば、次のターンにはまた戻ってきて速攻で殴れるから無駄が無い。
また、重大な落下や消耗の蒸気を投入したことから、同じく相性のいい深淵の迫害者も投入。フィニッシャーを務めたあとに適当なところでお役御免してゲーム終了。
サイドボードは結構適当だけど、全体火力感覚で弱者の消耗を入れてみた。インスタントで撃てるのでタイミングをあわせて厄介なミシュランを落とせるのがいい感じ。

ま~強いかどうかは知らんがねw
(またインチキ臭いレシピをあげっちゃったなぁ・・・)

せっかくだから今週木曜日のCTCなる大会で試運転してみようかな?
たまには強者のデッキで悪役っぷりを満喫してみたいもんだね。
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

くそぅ油断した!!DN書いてる途中にタブを切り替えようとしたら、誤ってタブを閉じてしまった!結構な量を書いてたのにやり直しだ畜生!!

ふう・・・では気を取り直して。

----------4/23 金曜日----------

この日はエルドラージ覚醒発売日だったので、とりあえず目ぼしいカードを一通り買いあさったけど、ジャンドと緑単ばかり強化されててティレルちゃんMyth(神話バント)に入るパーツがイマイチ無いなぁ。。。
と思ったら、コイツのことを忘れてた。
Linvala, Keeper of Silence / 静寂の守り手、リンヴァーラ (2)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 天使(Angel)
飛行
あなたの対戦相手がコントロールしているクリーチャーの起動型能力は起動できない。

3/4

クリーチャーの起動型能力というと、トーナメントクラスだけでも各種マナクリーチャー、聖遺の騎士、クァーサルの群れ魔道士、茨異種、狡猾な火花魔道士、包囲攻撃の司令官、朽ちゆくヒルと枚挙に暇が無い。
タフネス4という以外除去耐性が無いためジャンド相手には少々心もとないが、対バント同系や対ナヤには絶大な効果を発揮するはず!
よって、早速サイドに投入することに決定!

デッキ名:撲殺天使ティレルちゃんMyth Rev.1

土地 (27)
4 : 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 : 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4 : 天界の列柱/Celestial Colonnade
2 : 活発な野生林/Stirring Wildwood
2 : 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
1 : セジーリのステップ/Sejiri Steppe
6 : 森/Forest
2 : 平地/Plains
2 : 島/Island
クリーチャー (27)
4 : 貴族の教主/Noble Hierarch
2 : 極楽鳥/Birds of Paradise
4 : 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
4 : 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
4 : ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk
3 : 数多のラフィーク/Rafiq of the Many
4 : 悪斬の天使/Baneslayer Angel
2 : 茨異種/Thornling
その他 (6)
3 : 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
3 : 最高の時/Finest Hour
サイドボード (15)
3 : 静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence
1 : 茨異種/Thornling
2 : ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle
3 : 否認/Negate
3 : バントの魔除け/Bant Charm
2 : 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1 : 精神の制御/Mind Control

黒コンやヴァンプ相手には大活躍ながら、ジャンド相手だとちょっと頼りない鹿さんにはお休み頂きました。
果たして、新戦力林原(リンヴァーラ)さんの活躍はあるのか!?

夢屋FNM 参加者20人強

一回戦 青緑トークン ○×○

○ 相手の初動がカルニの庭セットだったため「変身かな?」と思いつつ、3ターン目聖遺の騎士からの4ターン目悪斬。すると相手は投了を宣言。

× 「やっぱり変身だよなぁ」と思いバントの魔除けと否認をサイドイン。ワンマリから3ターン連続ミシュラランドセットという亀スタートをしている間に相手は3t、4tと連続で目覚めの領域を張り瞬く間に落とし子トークンで埋め尽くされる。5ターン目にようやく出した悪斬を返しにジェイスでバウンスされ、仕方なく天界の列中でジェイスを殴り、などとやっている間にトークンが増える増える!再度場に出した悪斬+教主賛美によりなんとか相手のライフを8まで削るが、返しに奴が、「引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn」がついに登場してしまった!!追加ターンに即行で滅殺6を食らい、土地が全て吹き飛ぶ!しかし教主2と聖遺の騎士、悪斬が残っていたため次のドローが平地・森・霧深い雨林・新緑の地下墓地の何れかならば手札のラフィークを場に出して勝てる!と思ったら、相手が探検から睡眠発作をトップデックされ敢え無く投了。。

○ もうこんなことはさせまいとサイドボードから林原さんをフル投入!!落とし子トークンを0/1のゴミにしてやる!!1t教主から2t聖遺の騎士ときて、3tに早速林原さんが登場したところで相手がテキストを確認、そして非常に苦々しいという表情を浮かべる。次のターンから林原+ラフィークビートがスタート。相手はジェイスバウンスで妨害を試みるが、対応して聖遺の騎士能力でセジーリのステップを出したところで相手が投了!

二回戦 青白ライブラリーアウト ○○

○ 相手の初動が天界の列柱で「ナシフ型青白コン?」とか思いつつ2tに何気なくフェッチを切ったら、対応して罠師の引き込みをプレイされる。サーチ先はもちろん、書庫の罠でした。と思ったら、何と手札にも2枚抱えており3連打、39枚もライブラリーを落とされてしまいビックリビックリ!まだ相手の場には吠えたける鉱山やジェイス・ベレレンも無いことから、冷静に寿命を確認。あと10ターン強は耐えられる。とりあえず審判の日を警戒しながらロウクスの戦修道士で3点づつチビチビ殴り、6マナ出せるようになった状態で茨異種をプレイ。しかしこれは忘却の輪で除去される。次のターンの茨異種も忘却。途中天使歌で妨害も受けており、いよいよ残りライブラリーもわずかとなってきたところで、最高の時をトップ!これが通って9点叩き込んで何とか勝ち!
○ 「メインがノンクリーチャーデッキなので悪斬をサイドインしてビートする」という青白コンの常道サイドボーディングを行ってきた模様。しかしこちらはメインに除去が0枚ながら、コントロール相手にはサイドからバントの魔除けと新ジェイスを積むことで逆に除去が増えるという、結果的には見事に裏をかいたサイドボーディングにw序盤に出したこちらの悪斬は数発殴った後に除去られ、相手お悪斬と天界の列柱で9点クロックを刻まれる。しかしこちらも相手の隙を突いて茨異種を速攻で殴らせ、賛美2で6/6の状態からマナをフルにつぎ込み11点クロックで対抗!殴り合いの様相を呈してきたため、今度は新ジェイスで悪斬をバウンスし一気にテンポを取る!茨異種は流刑されてしまったが、こちらには天界の列柱が残っていたため殴って残りライフ1まで追い込み、投了。

三回戦 グリクコン ×○○

× 初手が土地三枚+聖遺の騎士・ウォーモンクでノーマリガンキープするものの、後続の土地が全く来ない。3tにフェッチを二枚切った上で聖遺の騎士を4/4で出したが、グリクシスの魔除けでピッタリ-4/-4修正を食らい退場。その後出したウォーモンクや貴族の教主も即座に殺され、相変わらず土地は3枚止まり。手札に腐っていた悪斬やら茨異種やらをセドラクシスの死霊で捨てさせられつつ3点クロックを刻まれ、トドメに新ジェイスで即バウンス体制を作られて投了。

○ 1tの強迫で初手の「聖遺の騎士・新ジェイス・否認x2」がばれる。ここは新ジェイスを落とされる。否認をかまえつつ聖遺の騎士を出そうかと思ったがプラン変更!2t聖遺の騎士、3tラフィークで一気にビートを仕掛ける!幸い相手は除去を引いていなかったようで、死霊や深淵の迫害者が次々とチャンプブロックで死んでいく。相手のブロッカーが尽きたところでようやく除去が飛んできたが、これをセジーリのステップで弾いて勝利!

○ 相手は土地4枚で止まったらしく、多少除去を打たれつつもマナクリーチャーを次々並べて高速でジュワー島のスフィンクスを召喚!無双して勝利!

四回戦 トリココン@Hanoiさん ××

セジーリのステップのフォイルTHANKS☆

× 早速土地が2枚で止まり、さらに広がり行く海を貼られてマナがカッツカツになったが、聖遺の騎士とバッパラ教主でなんとか6マナまで到達し、茨異種を出す。しかしこの返しに審判の日を打たれて茨異種以外場がまっさらに!さらにアジャニで茨異種を押さえ込まれて万事休す。ハルマゲドンが飛んでくることを悟り投了。

× やはりデイジャで場を流されて、さらに前兆の壁で地上を固められる。こちらと相手の天界の列柱同士で殴り合いが始まり、こちらが賛美を得ているためダメージレースでは一歩リード。相手のライフを7まで削るが、軍部政変を打たれてトークンが並び、さらに新ジェイスを出されて死亡。

やはりラスボスはそう簡単には倒せないか。。

しかし3-1で2位、自力でプロモゲット!
久々に定位置に帰ってきた気がするww

----------4/24 土曜日----------

Garden City Convention 32nd 参加者20人前後 非公認

今回は例のアレ、「江村で1パックボーナス」の日。
みんなお遊びでパックをもらいに来たところを全力で潰しにかかるんだ、腕が鳴るねww

一回戦 8 Duressエスパー@もあい ×○○

× コジレックの審問でマナクリを抜かれ、土地が2枚で止まる。向こうは順調に土地を置いて威圧の王笏を出されたため、投了。

○ 否認を構えていない隙をついて、またしても威圧の王笏を出される。しかしジュワー島のスフィンクスで白棒ロックを突破して一気に殴り勝つ。

○ コジレックの審問2発と除去を連打され、序盤はもうボロボロ。土地を並べることしかできず。さらに深淵の迫害者まで出される。しかし最高の時をトップデックしてきたため、すかさずプレイ!さらに教主を置いて次のターンに天界の列柱でアタック!ここは相打ちを取られるが、もう一枚の天界の列柱でビートを決めて勝利!

二回戦 ヒロ君 ID

俺「俺ら二人ともガチできたわけだし、ここで潰しあっても仕方ない。ここはIDしても残り全勝すれば優勝の目があるじゃないか」
ヒロ君「う~ん一戦やってから考えよう」
~~~~俺圧敗~~~~
俺「なっ、なっ!こんな戦いは無益で不毛なんだ!!二人で1,2フィニッシュ目指そう!!(必死)」
ヒロ君「う~ん、しょうがないな~~」

まっこと!ヒロさんは慈悲深きお方じゃき!

三回戦 撲殺天使シロちゃん ○○

これはつまりどういうことか??

~~~~本戦開始前~~~~
俺「今日はボロス?」
シロさん「ううん、今朝になったら何か出る気がなくなったから今日はなんも持ってきてないよ」
俺「なら、俺ほとんど同じバント二つ持ってるんだけど、せっかくだからこれ使って出なよ」
といって、FuLL FOIL(リンヴァーラは無し)の方を渡したわけなんだが・・・

これは、これはデッキの持ち主として絶対に負けられない!!

○ こちらが教主、向こうがバッパラというほぼミラーなスタート。さすが99%ミラーマッチww向こうは2tにウォーモンクを置いてきたが、こっちはさらに教主出して天界の列柱をセット。賛美無しのモンクに殴られ始めるが、こちらは最速でファイネストアワーをキャスト。天界の列柱で一気にビートを仕掛ける!土壇場で向こうもファイネストを出してきたためかなりヒヤッとしたが、こちらもモンクを置いて再びダメージレースで優位に立つ。幸い悪斬やラフィークは出されなかったためそのまま勝利。

○ さて、ミラーマッチはサイドボーディングが腕の見せ所!新ジェイス、精神の制御に加えて、林原さんを投入!立ち上がりはお互いバッパラからほぼ同スピードでマナが伸び、4tに悪斬を出される。しかしこれをすかさず精神の制御でパクる!その上から精神の制御を張り返されて悪斬のコントロールが戻るが、今度は新ジェイスでバウンス!さらに林原さんを出して教主・バッパラのマナ能力を縛り、悪斬を再度召喚できなくする。ここで相手のマナが止まってしまい、天界の列柱も起動できなくなってしまったため、リンヴァーラとラフィークで空からビートしてそのまま勝ち!

四回戦 赤黒スライ@サイパンさん

○ 立ち上がりが遅かったためゴブリンの先達と地獄の雷で瞬く間にライフを半分持っていかれる。しかし5t、6tと連続で悪斬を召喚し、さらにラフィークで一気にライフを削って勝利!

○ 2tのモンクを除去られたが、すかさずモンク二号機を召喚!消耗の蒸気にはバッパラを食わせ、返しにティレルちゃんを出して反復分にはトークンを食わせる。その後トークンを出しながらモンクでビートし、忠誠度が8になったところで地震X=4を打たれてモンクとトークンが消されるが、返しに土地をたっぷり浮かせて茨異種を出して勝利!

五回戦 時の篩@オオモリさん

デッキ内容を知っているため、正直一番当たりたくない相手だった。そして、毎ラウンドエムラパックを貰いつつ唯一全勝している猛者中の猛者。これは死亡フラグか・・・・

× タップイン土地スタートで3t聖遺、4tラフィークでライフを半分削ったが、2回目のパンチは天使歌で凌がれコンボスタート。場と墓地を行き来する置物たち。返ってこないターン。伸びる土地。あっ、ジェイス出た、バウンスされた。そんで15マナそろってエムラクールを出される・・・・・畜生!畜生ォォォォォ!!!

○ 今度は2t聖遺、3tラフィークと一ターン早く殴り始め、パンチを二回通して残2まで削ったところでコンボスタート・・・が、吠えたける鉱山が無いお陰で追加ターンに1ドローしか得られず、コンボが止まり投了!

○ 初手の否認、否認、バンチャでとにかく相手のコンボスタートを阻止することに!1tマナクリから2tに聖遺の騎士を出さず、否認を構えながらマナクリを追加。とりあえずマナ加速装置の精力の護符を否認しておく。3tに聖遺の騎士を出しつつカウンターを構えるが、相手は境界石を置くばかり。聖遺の騎士でビートし、バンチャで境界石を割ってコンボスタートをさらに遅らせてみる。こちらのアップキープに沈黙を打ってきたため、それを否認。カウンターを使い切ったところで、ラフィークでトドメを刺しにかかる!一回天使歌で妨害は受けたものの、コンボが始まる前に削りきる!

総合結果は4-0-1で堂々の優勝!!!悲願のGCC初優勝だ!!!
けど悲しいけどこれ非公認なのよね!
まあいいや、一応Resultは残るしな。

金曜、土曜の連戦でジャンドにこそ遭遇しなかったものの、ビートダウンにもコントロールにも安定して勝ち星を上げることができた。
最近勝ちからずいぶん遠のいていたけど、ティレルちゃんMythなら新環境でも十分戦っていけそうだ。

次のGPTはbyeを獲る!


あと、俺とIDしたヒロくん、俺のティレルちゃん使わされたシロさん、なんつうか・・・

     ______
    /_       |
    /. \  ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6       > |
 | | |      ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |      ┃─┃|  < 正直スマンかった。
|| | | |  \  ┃  ┃/    \________
| || | |     ̄  ̄|


 
明日買うもの【ROE発売日】
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

明日はいよいよエルドラージ覚醒発売日だね!
有給は取れないけど5時終業日だから、早速欲しいカードを調達するぞ!

明日必ず買う予定のカードは・・・

セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK) Foil x 1
活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK) Foil x 1


ROEとか関係ねぇよ畜生!!
せっかくティレルちゃんMythが全部光ったかと思ったらこれだけ足りなかったんだよ!!!

もし無かったら、結構凹みます・・・
そんときはどなたかトレードしてくだしあ。

あとはROEでさしあたって欲しいのは、
静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence 通常 x2 Foil x3
重大な落下/Momentous Fall
タジュールの保護者/Tajuru Preserver
訓練場/Training Grounds
こんなところかな。
リンヴァーラは通常版が2枚手に入ったら早速明日の夢屋FNMでサイドに投入する予定。

あとは気分次第で緑黒用のパーツを買うかな。


ああ~早くティレルちゃんMyth全部光れ光れ光れ!!
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!


最近中山メンバーの間ではブームが過ぎ去ってしまったEDHだけれども、ネタだけはちょくちょく思いつくんよね。

周りに最近やり始めて結構楽しんでる人も何人かいて、そういう話を聞いてると久々にEDH熱が出てきそう!

ジェネラル・ラフィークはそこそこ強いし楽しいからまた回したいけど、デッキ構築もまたEDHの醍醐味の一つ。 例によって仕事中に考え出したら止まらなくなったww

EDHは結構デンジャラスなファッティをブッパしてくるデッキが多いから、それをことごとくパクればアド取れまくって強くね?ということで、ジェネラルはあのお方に務めてもらうことに決定!!


デッキ名:渡辺雅里奈「ガリーナの夏」

ジェネラル
女帝ガリーナ☆

土地(38)
島 30
トレイリア西部
トレイリアのアカデミー
アカデミーの廃墟
聖遺の塔
Maze of Ith
Thawing Glaciers
変わり谷
高級市場

マナ加速(8)
連合の秘宝
Basalt Monolith
スランの発電機
永遠溢れの杯
精神石
友なる石
ダークスティールの鋳塊
サファイアの大メダル

ドロー(6)
脅迫的な研究
企業秘密
集中
連絡
発想の流れ
天才のひらめき

インスタント(9)
神秘の教示者
威圧☆
邪魔
奪取☆
Force of Will
除外
呪文乗っ取り☆
Arcene Denial
謎めいた命令

ソーサリー(7)
加工
時間のねじれ
時間操作
時間の伸張
露骨な窃盗☆
袖の下☆
テレミンの演技☆

エンチャント(8)
基本に帰れ
精神の制御☆
支配魔法☆
不実☆
不忠の糸☆
押収☆
占有☆
未来予知

クリ-チャー(12)
金粉のドレイク☆
曇り鏡のメロク
潮の星、京河
熟考漂い
真面目な身代わり
騙り者、逆嶋☆
乱動の精霊☆
エレンドラの大魔道士
造物の学者、ヴェンセール
メムナーク☆
粗石の魔道士
公証人

アーティファクト(10)
師範の占い独楽
大祖始の遺産
世界のるつぼ
水晶の破片
ヴィダルケンの宇宙儀
精神隷属器☆
旅行者の凧
通電式キー
ヴィダルケンの枷☆
ブライトハースの指輪

プレインズウォーカー(1)
求道者テゼレット


まあ素敵!☆印は何かしらのコントロールを奪うカード、その数何と19枚!デッキの2割がパクるカードという素晴らしさ!
袖の下を使って相手のデッキからエルドラージクリーチャーなんかをパクった日には脳汁が鼻から飛び出てしまうわ!

足りないカードが結構あるからすぐには組めないけど、また身内でEDHをやる動きがあれば頑張って組んでみたいね。


ちなみにジェネラルの女帝ガリーナこと渡辺雅里奈さんのプロフィールはこちら。
渡辺雅里奈(愛称:ガリーナ、女帝)
AR1970年生まれ サーペイディア出身
AR1984年にミス・セブンティーンコンテストに出場したことがきっかけでスカウトされ、芸能界入り。
AR1986年に「おさかなっ子クラブ」会員番号36番として本格的にアイドル活動をスタート。
ガリーナの愛称で親しまれ、クラブ在籍中にもソロ曲を次々とリリース。
代表曲「ガリーナの夏」をはじめ、数多くのヒット曲が誕生した。
クラブ解散後も歌手としての活動を続け、歌番組や映画、ドラマに多数出演。
またお笑いとトークの才能を開花させ、気さくで親しみやすいキャラクターと大物芸能人相手にも物おじしない度胸、そして元アイドルという抜群のルックスを武器に、90年代後半以降はバラエティー番組のレギュラーを常時複数本抱えるに至った。
AR2005年にはそのレギュラー番組での共演がきっかけに知り合ったお笑い芸人「消えない名倉」とゴールイン。
AR2007年に念願の第一子(男児)を授かる。
AR2010年1月には自身のブログにて第二子を妊娠したことを発表。
母となり、今年40歳の節目を迎えるガリーナだが、そのキュートな笑顔はデビュー以来全く衰えを見せない。


もう一度ガリーナの恋っ♪
ひと夏の淡い思い出♪
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

昨日の日記にも書いた通り、次回のGCCはエムラクール祭りなわけです。
http://gcc.tc/#32nd

「毎ラウンドエムラクールを出してパックをもらいたいけど、15マナは厳しいよなぁ」とお嘆きの方もいらっしゃることでしょう。

そんなアナタに!エムラクールを簡単に素出しできる方法をお教えしようではありませんか!

結論から言いますと、ズバリ!ワープワールドです!

「えっ?ワープワールドから出したら素出しじゃないからパックを貰える条件に当てはまらないんじゃ?」

と、お思いになったでしょう。

違うんです。ワープワールドを打つことによってエムラクールを出すことが目的ではなく、マナ加速をするんです!

ではこちらのサンプルレシピをご覧頂きましょう。


4霧深い雨林
4沸騰する小湖
1ウギンの目
4怒り狂う山峡
4森
4山
3島
4豊穣の痕跡
4砕土
3集団意識
4歪んだ世界
4水連のコブラ
4血編み髪のエルフ
4コジレックの捕食者
4エムラクールの孵化者
3記憶の壁
2引き裂かれし永劫、エムラクール


このデッキを使ってエムラクールを素出しするまでの動きを簡単に説明しましょう。

①まずは水連のコブラ、砕土などのマナ加速を使って歪んだ世界/Warp Worldを唱えます。

②集団意識と記憶の壁が出たら、墓地からワープワールド回収し、さらに唱えます。すると、集団意識の能力により対戦相手のコントロール下でワープワールドのコピーがスタックに積まれます。これで、都合ワープワールドを二回唱えたことになります。

③そうして何度もワープワールドを打つ過程で、コジレックの捕食者とエムラクールの孵化者から「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」という能力を持った落とし子トークンが大量に生み出されます。

④あとは土地やコブラの上陸能力で出たマナも合わせて15マナに達したところで、手札からエムラクールを唱えればミッション達成、パックがもらえます。
もし手札にエムラクールが無い場合は、ワープワールドの解決の合間に大量に発生したマナを利用して、ウギンの目からサーチすることもできます。

以上の通り、①から④の手順を毎ラウンド繰り返すだけで簡単に4~5パックを手にすることができます。
また2戦目以降に本気で勝ちに行きたい場合、コジレックの捕食者・エムラクールの孵化者をサイドアウトして包囲攻撃の司令官・ボガーダンのヘルカイトなどをサイドインすれば結構戦えます。

普段のGCCのように30~40人規模の大会で商品パックを得るにはトップ8に残らなくてはならず、かなり大変です。
元手がたったの参加費¥1,000ポッキリで上位賞並のパックを得られるまたと無いチャンスです!この機会に是非お試しください!

皆さんが笑顔でパックを持ち帰られることを期待しております。





私はどうするか、ですか?

そんな目先の欲に目が眩んだ連中を片っ端からぶっ潰してやるぜ!!!!!!!!!!!
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

金土の行動を手短に。

4/17 夢屋 フライデーナイトマジック

ティレルちゃんMythの公式戦デビュー!!

1回戦 赤黒ニクサシッド@荒さん ×○×
いきなり茶番&最悪な相手w
ジャンド以上に猛烈な勢いで除去とハンデスをしてくるから基本的に不利。
マリガン基準がイマイチわからなくて不用意にマリガンしたのも痛かった。

2回戦 青ヴァンプ@ミアさん ○×○
いつも個性的なヴァンプを使ってくるお方。この日はカウンター入り。
二戦目は血魔女を二連打されて死んだが一戦目はコブラ→ラフィークでブーン、三戦目はカラストリアによる鉄壁の防御を茨異種+ファイネストで突き破る!
とってもパワフルですこのデッキ。

3回戦 グリクコン@てっちゃん ○×△
出た宿敵!卓に着いてから試合開始までずっと相手の苗字(結構珍しい)をもじったあだ名を連呼しつづけマインドアドバンテージを取るw
序盤に多少除去打たれたくらいじゃ生物が尽きないから、かなりヒーヒー言わせることができた。ただ聖遺の騎士とサイド後の新ジェイスという二大慣れてないカードのせいで無駄にプレイングに時間がかかり、タイムアップになってしまった。
まだまだ練習が必要だな。

4回戦 緑白ビート ○○
緑のマナ加速からエメ天使やスレッジ、悪斬を展開するデッキ。
似たような生物を使うデッキながらラフィーク、最高の時があるこちらのデッキの方が打点は高い。二戦目はサイドインした精神の制御で相手のエメテンをパクリ、フェッチでトークンを出してめちゃくちゃアドを取る!

結果 2-1-1
う~んやっぱり慣れないカードが多くて乗り手がデッキに着いていけてないかな。
今回落とした試合でも、プレイング次第では勝てていた試合がいくつかあった。
次のGPT仙台までになるべく多く場数を踏んで使いこなせるようにならなくては!!


4/18 GCC エルドラージ覚醒プレリリースパーティー

最近スタンが面白すぎて、リミテッドはサボりっぱなし。
ワールドウェイク以来のリミテ公式戦になってしまった。
けどまあ遊びだから、いいレア剥ければいいな~くらいな感じでやってみた。

と思ったら、配られた6パックのうち値段つきそうなレアが復讐蔦とタクタクくらいだったorz
全体的に生物の質がまともだったため赤緑に決定。

クリーチャー
ゴブリンの付け火屋
グロータグの包囲抜け
バーラ・ゲドの獣壊し
ルーンの苦役者
窯の悪鬼
短刀背のバジリスク
怒りの雨雲
戦闘塁壁
コジレックの捕食者
復讐蔦
野心の発動者 x 2
戦装飾のシャーマン
踏みつけの仔 x 2
ヴァラクートの火猪

スペル
炎の斬りつけ
大群の力
略奪の爆撃
爆発的天啓
熱光線

土地
山10
森8

相手のエルドラージ巨大生物は除去まずできません><ほんとは黒タッチして確定除去が欲しかったけどマナサポートが全く取れずあえなく断念。。

1回戦 エルドラ入りジャンドカラー ○×○
一戦目は動き出しが鈍い相手に3t略奪の爆撃、4tコジレックの捕食者と展開し、落とし子トークン二体も合わせて5点クロックを刻みそのまま勝利。
二戦目はウラモグの道滅ぼし無理ぽ。。
しかし三戦目は道滅ぼしを窯の悪鬼+大群の力によるコンバットトリックで見事屠る!!フィニッシャーを失った相手に復讐蔦+ゴブリンの戦化粧+踏みつけの仔でぶん殴って勝利!

2回戦 五色 ○×△
除去を数発くらってグダらされ、相手の硫黄石の魔道士(Lv. UPで3点ティム)が育ちきってしまう!こちらの生物が次々除去られ万事休すかと思ったが、生き残った戦闘塁壁からファッティに次々と速攻を持たせて何とか勝利。
二戦目はティム無理ゲー。
三戦目はグダらされて時間切れ。

3回戦 エル花デッキ@事故くん ××
うん、2戦連続で3tにエル花(目覚めの領域)出されたら無理だね。

4回戦 エル花デッキ@サイパンさん ○○
一戦目はまたしてもコンバットトリックで道滅ぼしを屠った!!
二戦目はエル花を出されたが、すでに戦闘塁壁+戦装飾という発射装置が完成済み!略奪の爆撃+小物アタックも合わせて削りきる。

結果 2-1-1でトータル3パックゲット!
ZENブロックのリミテはとにかくセンスが無くてゴミクズのようなデッキしか組んだことなかったけど、今日のはそこそこ強かったみたい。
懐かしの戦闘塁壁と戦装飾のシャーマンがタダ強だったw
エルドラージコモンが蔓延してさえいなければ、リミテで赤緑デッキもワンチャンありそう。窯の悪霊さんは赤緑デッキの対道滅ぼしの最終兵器だなw

商品パック+取りきりドラフトで、静寂の守り手リンヴァーラと未知な領域Foilをゲット!

未知な領域のFoilいいね!レガシーでローム組んで一挿ししてみちゃおうかな?

あとリンヴァーラは緑白系のデッキ相手のサイド要因として2枚くらい採用してみようかな。バッパラ&教主、聖遺の騎士、群れ魔道士、ティムをまとめて機能停止させられるのは嬉しい。
逆に言えば、ROEでティレルちゃんmythに入れたいカードがこれくらいしかない・・・

ローグデッキ作りにでも走るか。。。

------追記------
Garden City Convention 32nd

日時:4月24日(土)15:30開場
開催場所:林間学習センター 101会議室(地図はこちら)
東急田園都市線・小田急江ノ島線中央林間駅 東急側南口より徒歩9分
小田急江ノ島線南林間駅より徒歩6分
開催地住所:大和市林間2-6-18
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスドロー方式(参加人数によってラウンド数は異なります)
エントリー料:一般:¥1,000 学生:¥700(学生証の提示をお願い致します)
エントリー方法:当日受付
エントリー締切:16:00
定員:50人
主催:Garden City Convention(代表:伊藤 お問い合わせ:info@gcc.tc)
DCI非認定のMagic:The Gatheringの大会です。
上位入賞の方には合計36パック以上の賞品が授与されます。
《引き裂かれし永劫、エムラクール / Emrakul, the Aeons Torn》を15マナ支払って唱え、戦場に出すことに成功した場合、エルドラージ覚醒を1パック差し上げます。
※但し、お一人様1ラウンドにつき1回まで。


なん・・だと!?
ならば俺の秘策はこうだ!!

バの人「なぁなぁ、お前のデッキ江村さん入ってる?」
身内A「おう、もちろん!」
バ「ならばこうしよう。一戦目はお互いに何もせずにひたすらランドセットし続け、エムラクールを出すことに専念する。そして二人とも江村を出したところでそのマッチを引き分けとして、二戦目以降にガチろう。こうすることで、勝敗に関わらず仲良く1パックづつゲットできるぞ!」
A「ちょwwwおまwwww天才wwwww」
バ「一応お互い何も相手に干渉しない証として、毎回自分のターンエンドに全ての土地をタップアウトすることにしよう」
A「うん、いいよ!」
バ「よし、なら早速スタートだ」
~~~~~
バ「ランドセット、13マナまで到達したぞ」
A「?」
バ「フハハハハハ!!まず5マナで最高の時をキャスト、続いて4マナでラフィークだ!!さらに4マナで復讐蔦!!戦闘宣言!!!復讐蔦アンタップ6/5二段攻撃!さらに8/7二段攻撃!!計28点、貴様の負けだ!!!!」
A「なん!!!だと!!!???」
バ「欲に目が眩んだ痴れ者よ!己の愚かさを呪うがいい!!!」
A「ち・・・・畜生ォォォォォォ!!!!!」


これで勝つる!!!!
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

先日某ジャンド野郎が「ROE後は緑黒もいけそうだね、フルスポイラ―出たらデッキレシピ公開するよ」とか言ってたから、先に俺が考えたのを公開してやる!
というわけで、仕事サボって考えてみたw

デッキ名:Eva Green Ver. Standard

クリーチャー(14)
4 朽ちゆくヒル
4 マラキールの門番
3 吸血鬼の夜鷲
3 深淵の迫害者
スペル(21)
4 コジレックの審問
4 強迫
4 探検
2 不気味な発見
4 大渦の脈動
3 消耗の蒸気
土地(25)
4 地盤の際
4 新緑の地下墓地
6 森
11沼

ROEでコジレックの審問が加わったことにより、再びスタンダードで8Duress体制が可能になったのが嬉しい。
基本的な動きはまず最序盤にハンデスを2発ほど打って相手の動きを鈍らせ、打ち漏らした生物は門番や消耗の蒸気、脈動で仕留める。あとは朽ちゆくヒルや深淵の迫害者で速やかにクロックを刻んで、最後に迫害者を処分して終了といった具合。 ソーサリー除去で対処できないミシュランは地盤の際で割る。

本家Eva Greenと比べると、タルモ≒朽ちゆくヒル、墓忍び≒深淵の迫害者、不毛の大地≒地盤の際といったところか。

サイドボードは燻し、弱者の消耗(全体燻し)、汚染された地(広がりゆく沼)、マラキールの血魔女あたりが候補かな。 コントロール耐性をさらに上げるために、大貂皮鹿もいいかもしれない。

今日こうやって真昼間からDN更新してるのはたまたま出張が重なって人が少ないからなんだけど、果たしてプロキシ印刷する隙はあるか・・・・

試運転してみていけそうなら愛用してみようかな。
まあバントには敵わんだろうがね!!

いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

いよいよエルドラージ覚醒のスポイラーが全て出揃いましたな!
バント的には使いたいカードがあるような~無いような~なんだけど、一枚香ばしいカードを発見してしまった!
Training Grounds U
Enchantment
Activated abilities of creatures you control cost up to less to activate. This effect can’t reduce the amount of mana an ability costs to activate to less than one mana.

これは!!たった1マナで2倍ハートストーン!!

絶対悪さできるだろうと思ってMTG WIKIを流し読みしてたら見つけた。コイツだ!
Izzet Guildmage / イゼットのギルド魔道士 (青/赤)(青/赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
((青/赤)は(青)でも(赤)でも支払うことができる。)
(2)(青):点数で見たマナ・コストが2以下の、あなたがコントロールするインスタント呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(2)(赤):点数で見たマナ・コストが2以下の、あなたがコントロールするソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

2/2

こいつの起動型能力のコストを2軽減すれば、炎の儀式1枚と3マナで簡単に無限マナが出る!それにドローやカウンターもコピーし放題!これは強い!

さらに同じサイクルではコイツも強い!
Azorius Guildmage / アゾリウスのギルド魔道士 (白/青)(白/青)
クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) ウィザード(Wizard)
((白/青)は(白)でも(青)でも支払うことができる。)
(2)(白):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(2)(青):起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)

2/2

この二つの能力がたった1マナで起動できれば、場の制圧もコンボ阻止も思いのまま!

この二枚とTraining Groundsを軸に早速デッキを考えてみた。

デッキ名:ギルドメイジ!
フォーマット:エクテン

土地24枚

クリーチャー12枚
4アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage
4イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage
4翻弄する魔道士/Meddling Mage

スペル24枚
4祖先の幻視/Ancestral Vision
4Training Grounds
4流刑への道/Path to Exile
4マナ漏出/Mana Leak
4否認/Negate
2炎の儀式
2苦悩火/Banefire

う~んいけるのかこれ?今度会社で隙を見てプロキシを印刷しまくって組んで回してみようかな。

ギルド魔道士の他にもTraining Groundsで悪さできそうなクリーチャーを募集中!
面白そうな生物を発見したらご覧のあて先(コメ欄)までふるってご応募ください!
お待ちしてます!
いやぁ〜バントってホントにいいですよネ!

なんか昨日あたりから流行ってる噂のアレをやってみました。

数多のバノヒト 2WUG
伝説のクリーチャー - 人間・騎士

警戒、賛美、二段攻撃、プロテクション(赤・黒)

2/4


ハッハッハッ、見ろ!ジャンドがゴミのようだ!!

いやぁ〜バントってホントにいいですよネ・・・

はぁ・・・・

4/9 FNM アメドリ秋葉原
1 白コン ××
2 ナヤだったかな? ×○×
ドロップ

ふぅ・・・・

4/10 GPT千葉一次 LMC東千葉
1 駿河ライトニング(赤黒スライ)@神楽さん ××
2 白ウィニー ○○
3 ジャンド ××
4 ジェイスレイター ○○
5 ジャンド ××
ドロップ

やれやれ・・・・


野試合ではジャンドに3-0して赤黒アグロに4-0してるんだけどねぇ・・・

どうしてだろう、公式戦になると急にマリガンの回数が激増してデッキが全く動かなくなるのは・・・

なんて愚痴を言ったら、ガベルさんから「それじゃ野試合チャンピオンだよ」って言われたよ、ふぅ・・・


けどいつまでも「公式戦では回らない、運が無い」とか言ってても、以前の調子が戻るわけではない。
そもそもMTGは運の要素はあってもそれがゲームの全てではない。
これだけ勝てないというのは、運以外の要因が必ずあるはず。それを推測して改善策を取らない限り、いつまで経っても運頼みで負けるたびに理不尽な思いをして、ギャザがつまらなくなってしまうだろう。

まず最近の負け試合で、本当に運負けしたと思われる試合は考察対象から外そう。
例えば白コン相手に土地無しダブマリ連発した試合や、赤黒相手に生物を全く引けなかった試合など。

次に最近特に負けが込んでいる相手や、以前は圧勝だったのに最近負けるようになってしまった相手を割り出そう。
ここ一月程度のマッチレポを読み返してみると、二つのデッキタイプが当てはまる。
「ジャンド」と「エルフ」である。

では何故最近この二つのデッキに対する相性が悪くなってしまったのだろうか。

これらのデッキがバントに対して圧倒的に勝っている点は、「デッキの濃さ」ではないかと思う。
古典的な緑系のビートダウンデッキは、1tに極楽鳥やラノワールのエルフのようなマナクリーチャー(①)を出し、2,3tにアタッカー(②)を展開、その後巨大化のような強化呪文やショックのような火力・除去呪文(③)でバックアップしつつ攻撃を仕掛けるという構成が一般的だ。バントも独特の構成を取っているようで、根幹はその古典に従っている。

しかしジャンドは古典的なビートダウンとは根本的に構成が異なっている。端的に言うと、マナクリーチャーを必要としない点である。
ジャンドは1tにタップインランドからスタートしても、次のターンから除去を打ったり朽ちゆくヒルや芽吹くトリナクスを展開することで、序盤から場をコントロールしつつ攻撃を仕掛けることができる。また血編み髪のエルフや包囲攻撃の司令官は、クロックと除去を一枚でこなすことができる。

ジャンドのデッキ構成は、
「土地」
「②アタッカー(朽ちゆくヒル・芽吹くトリナクス・若き群れのドラゴン)」
「②③アタッカー兼除去・火力(血編み髪のエルフ・包囲攻撃の司令官)」
「③除去・火力(稲妻・終止・大渦の脈動・荒廃稲妻)」
というように大別できる。

一方エルフはマナクリーチャーを使用するものの、高速で数を展開しつつ全体強化を

タイムワープ!!

ビール飲んで寝たら結構時間が経ってしまったため、中断&放置wwwww
適当に気が向いたら加筆しますwwwww

というわけで、デッキリストだけ上げて終了wwwwwwww

デッキ名:撲殺天使ティレルちゃんMyth

土地 (27)
4 : 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 : 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4 : 天界の列柱/Celestial Colonnade
2 : 活発な野生林/Stirring Wildwood
2 : 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
1 : セジーリのステップ/Sejiri Steppe
6 : 森/Forest
2 : 平地/Plains
2 : 島/Island
クリーチャー (27)
4 : 貴族の教主/Noble Hierarch
2 : 極楽鳥/Birds of Paradise
4 : 水蓮のコブラ/Lotus Cobra
4 : 聖遺の騎士/Knight of the Reliquary
4 : ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk
3 : 数多のラフィーク/Rafiq of the Many
4 : 悪斬の天使/Baneslayer Angel
2 : 茨異種/Thornling
その他 (6)
3 : 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant
3 : 最高の時/Finest Hour
サイドボード (15)
3 : 大貂皮鹿/Great Sable Stag
1 : 茨異種/Thornling
2 : ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle
3 : 否認/Negate
3 : バントの魔除け/Bant Charm
2 : 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1 : 精神の制御/Mind Control

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索