WCCF日記(U5Rドイツまとめ)
WCCF日記(U5Rドイツまとめ)
U5Rドイツ・FCザンクトパウリにて監督歴三度目の店内全冠を達成。
U5Rドイツも今ICで終わりにするつもりなので、ここらでまとめを書いておこう。
【チーム状態】
≪フォーメーション≫
G■■■G
■■G■■
□A□I□
□□□□□
□□E□□
C■■■I
■C■H■
■■D■■
≪スタメン≫
FW
07-08ATLEブレーメ(インテル)G
07-08ATLEリトバルスキー(ケルン)G
02-03ATLEクリンスマン(インテル)G
MF
10-11SPシュバインシュタイガー(バイエルン)A
10-11SPエジル(レアル・マドリー)I
07-08ATLEマテウス(インテル)E
DF
10-11REシュメルツァー(ドルトムント)C
10-11SPラーム(バイエルン)I
07-08SPメッツェルダー(レアル・マドリー)C
10-11SPフンメルス(ドルトムント)H
GK
05-06LEカーン(バイエルン)F
≪ベンチ≫
FW
10-11REクローゼ(バイエルン)A
MF
10-11REクロース(バイエルン)D
10-11REベンダー(ドルトムント)D
10-11REバドシュトゥバー(バイエルン)I
GK
10-11REブット(ドルトムント)D
≪チームステータス≫
オフェンス:★★★
支配:★★★★
パワー:★★★★★
ディフェンス:★★★★★(震撼)
奪取:★★★★★(震撼)
スピード:★★★★
≪使用KP≫
指定なし:ゲルマン魂S
(BANカーン:ボルカーンS)
ブット:PKセービングS

【チーム育成とか】

イタリア・パレルモにて、師弟関係フンメルス・ブレーメ・エジル、プレミアディビジョンからスタート。
今回はBANカーンのレアKPボルカーンをメインに使っていこうと考えていたので、ディフェンス・奪取を震撼させつつ、ゲルマン魂のためにパワー世界有数、攻撃系KP(クロス重視、ダイレクトシュート重視など)Aのためにオフェンスを世界有数にすることを目指した。
しかし今のチームステータスの限界値により、ディフェンスを震撼させるとオフェンスが★★★までにしかならないことが判明、ほとんどの選手のKPが死ぬという憂き目に遭う。
パワーとスピードをどちら震撼させずバランスを取ったのは大正解で、中央突破・サイド攻撃どちらも無難にこなせた。

フォーメーションは当初はクリンスマン・エジル・リトバルスキーが一列の縦列車と、ブレーメの左角ベタを状況に応じて切り替えて使っていた。
しかしニコニコのU5RドイツのWT制覇動画で上記のような4-3-3フォーメーションを使っていたので真似してみたところ、これが非常に面白く対人戦でも実用的だった。
ドイツ人にはクリ・カカ・メッシ・トーレス・クライフのような化物染みた攻撃選手や飛びぬけて防御力の高い守備選手はいないので、オタフォメをやっても結局はテンプレチームの劣化版にしかならない。
それよりは4-3-3のようなリアルサッカーに近いフォメの方がドイツには合っており、両サイドにクロスの職人がいて真ん中にパワーと高さのある選手がいるので、ペナルティーエリアに放り込んで力でねじ込むスタイルが選手の特性を生かせる。
また、片サイドに角ベタせずに左右対称にするのもミソ。列車や縦フォメは対人では固めて守られると止められやすく、ことにドイツは一人で何人もかわせるような選手もいない。すると右で固められたら中央、中央で固められたら右か左、とカードの配置で逃げて追いかけっこをせざるをえない。
それよりはフォーメーションであらかじめ左右中央の三点に散らしておいたほうが、各点の攻撃力は薄くなるものの守るポイントを絞らせ辛い。
WCCFでは下策とされるサイドチェンジを多用する戦術も、このフォーメーションだと守備の薄い箇所を突いて攻めるのに有効である。
それに何より、戦術ボタンによって自在に攻め方を変えられて選手全員にパスが行き渡るので、サッカーしてる感じがして楽しい。逆に列車はもう攻撃パターンが単調なので、何試合もやってると飽きる。
ただし、CPU相手には列車の方が効率的に得点しやすく、また戦術ボタンありきのフォーメーションなのでデータ対戦には向かない。

KPに関しては、ボルカーンの使い勝手がかなり良く、チーム全体のプレスとカバーリングの動きが向上しディフェンスラインが崩れにくくなる。このおかげで発動後はCPUや格下の店内対人ではほぼ負けなくなり、公式戦36連勝を記録した。
ただしWTで格上の対人と当たった場合、元々のドイツの守備の弱さがボルカーンだけではごまかしきれなくなり、クリとかカカとかにフェイントを駆使されて最終ラインを抜かれる。そうなった場合最後の砦がGKになるわけだけど、いかんせんBANカーンは弱かった。ディフェンス・パワーは19ずつあるもののスピードが10しかないのが致命的で、守備範囲が狭い上に飛出しが遅いので、フンメルスかメッツェルダーあたりが抜かれると飛び出しても間に合わないし、抜かれる前に飛び出してもディフェンダーと同じようにかわされる。
そこでせっかく発動させたボルカーンを捨てて0506LEカーンにしたところ、これが結構強かった。スピードが10→13に上がったのがかなり大きく、最終ラインが抜かれてから飛び出してもちゃんと間に合うくらいの速さになった。
ボルカーンがなくなった代わりに試合中はゲルマン魂のみ発動させ、最終ラインは抜かれるものと割り切ってカーンがどんどん飛び出して潰す戦術を取ったところ、ボルカーンで守っていたときより対人での失点がぐっと抑えられた。最終ライン二人の足の遅さを、ちょうどカーンでカバーできた格好になったというわけ。

そんなこんなで、WTは頑張ってテンプレチームを切って切って4連勝まではいけたものの、最後にエリアチャンピオンが出てきて初戴冠ならず、残念。PKではPKセービングS持ちのブットがかなり活躍してくれた。


ちゅーことで、132試合消化して残り18試合になったので、最後までやろうか早めに引き継ごうか考え中。
今のところクリンスマン・リトバルスキー・ブレーメ・カーンが師弟関係になってくれそうなので、彼らとフンメルスを残して他のスタメンは白と入れ替えてドイツU5に移行するつもり。
U5Rよりさらにきつそうだけど、IMLレベルを早く上げたいし。

にしても、国縛りでもイタリアなりスペインなりイングランド・ブラジル・フランス・オランダ・アルゼンチンにすれば強白も強綺羅もいくらでもいるものを、何で自分はよりにもよってドイツなんぞを選んでしまったのか。。。
WCCFの中では確実にドM構築の部類。
でもよんな弱いチームがちょっとでも結果出すと嬉しくなるから、やっぱりやめらんないのよねぇ。

コメント

さとぅ
2012年10月27日3:54

>でもよんな弱いチームがちょっとでも結果出すと嬉しくなるから、やっぱりやめらんないのよねぇ。
わかるわー^^

ひみつもわかるわーww

パリジェンヌ田吾作。
2012年10月27日6:36

私は2枚目は、のんびり勧めてます。
残り60試合位でKCC&NSCとICCにJTが残っています。
タイミングが合わないと出られないので、
ガチ勢でない私は、大変です。

わっこふ
2012年10月27日11:46

そろそろ、ドイツ人のそれぞれの使用感を載せてくださいw

バントの人
2012年10月27日14:00

>さ
全面同意あざすw

>ばねさん
でもまあばねさんは昔やりこんでたわけだしいいじゃないですか。初心者なのでとにかく場数踏んで鍛えたいのです。

>わこふ
ドイツのマイナー選手の使用感とかだれとくw
でも実は夕べ三人分くらいは書いたところで、力尽きて寝たw

nophoto
かい
2013年10月16日16:41

ディフェンス陣ってスタミナ持ちますか?
特にフンメルスとか。

あと、メッツェルダー持ってないので代わりのCBっていますか?
教えてください!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索