使用感書くよ!!

10-11の〆ということで、実際使ってみた中で良かったドイツ人&ブンデスリーガ白をセレクトしてランキング形式で紹介するよん!

5位マルセル・シュメルツァー
DF/13/11/13/15/16/15/83/両足を駆使したサイドワーク
基本は左ながらKP名の通り両サイドをこなせるSB。同じドイツ人SBのラームと違いオーバーラップの頻度はそこまで高くなく、かと言って常時ベタ引きでもなく、一定の高さを保ちながら戦術ボタンの点灯に合わせて上がっていく感じなので制御しやすい。サイドでのドリブル→クロスは不得手な印象で、サイドで持ったら早めに逆サイドの戦術ボタンを点灯させてMFやFWに繋いでしまうのがよい。守備に関してはPOWとSPEがあるので、敵ウィンガーに追いついて競りにいってくれる。DFEが低く守備はあまり上手くないのでクリロナクラスのFWと1vs1では少々辛いが、守備範囲の広いDMFやCBとなら挟み撃ちにしやすいので相方を間違えなければ堅守。

4位ハミト・アルティントップ
MF/15/9/13/17/16/15/85/迅速果敢な仕掛け
バの人お気に入りのトルコ人サイドハーフ。
TECの低さ以外は水準以上のステータスを持っており、敵SBを抜くのが上手い。特に11-12になってからはドリブル中に細かいフェイント入れるようになってくれたため、覚醒させればセルヒオ・ラモス、プジョルあたりでも潰されずに抜いてくれる。パス精度には多少難ありだが、FWとの連携を育ててひたすらクロス役に徹させれば得点源になってくれる。

3位マリオ・ゲッツェ
MF/16/7/17/11/16/13/80/緩急自在のパスワーク
総合値の割に高いSPEとTECを兼ね備えており、鋭いスルーパスを供給したりこぼれ球に反応して得点したりと、まさにシャドウストライカー。POWが低いためSMFやDMFのポジションでは潰されやすく実質OMF専用だが、起用すれば攻撃に厚みを増してくれる。自然成長限界・個人★4と成長が早いため育成に手間いらずで、控え要因としても扱いやすい。11-12でステータスが大きく成長しているので、実際のプレーがどう変わったか楽しみ。

2位 ホルガー・バドシュトゥバー
DF/10/17/15/16/13/14/85/全射程フィード
ドイツ縛り御用達のディフェンダー。CBとしてはPOWが低めなものの、その分SPEがありカバーリングが上手い。フンメルスやマトルンクのような当たり強いが足の遅いCBと組むと両者の欠点を補える。また、TECが高くパス精度が高くボランチも務められるので、控えとしても融通が利く。球離れがよく、戦術ボタン▼を点灯しているとボールを切ったらすぐロングボールを上げてくれるので、そのままカウンターの起点になってくれることもしばしば。

1位ヨルク・ブット
GK/10/18/15/17/9/10/79/グレートセーバー
脅威のPK阻止率!!PKセービングBでもCPU戦で5割以上、A以上で対人戦5割以上止めてくれる。PKだけ見ればLEカーン以上の性能!
それ以外のキーパーとしての能力はそこまでではなくビッグセーブも少ないので、カリッソ、タファレルのように控えGKとするのがおススメ。
しかしTECは高いのでフィードは結構正確で、特に飛び出してボールを蹴りだした先に上手いこと味方FWがいてくれることが多いので、GK飛び出しを多用する場合は上手く活用すれば素早いカウンターを仕掛けることができる。


いやぁ~ブンデスってホントにいいもんですよね!
クリカカメッシ・プジョル・カリッソみたいなテンプレもいいけど、ドイツ縛り、ブンデス縛りもなかなか味わい深い楽しみがあるもんだよ~。
リアルじゃない蹴り部の皆さんも、Aimeの空き枠でドイツ縛り・ブンデスユニ縛り、是非お試しになってみてください。

コメント

さとぅ
2012年11月20日0:40

バトシュトゥバーは僕もお世話になったなぁ!
スタミナ切れが激しい事をのぞいては文句なし♪

ドイツだとレバークーゼン好きだから歴代やってみようかなぁ

バントの人
2012年11月20日0:52

そこはスタミナ震撼、キャプテンシースタミナで全力でフォローするんだ!

今回のレバークーゼンは白が優秀!
+所属歴のある綺羅ならバラック、ルシオ、ゼ・ロベルト、ラメロウ(バイヤーユニ)、エメルソン・・・あと風間www

わっこふ
2012年11月20日11:23

さすがにこのバ
ージョンで1回はドイツ縛りをやりたい!

バントの人
2012年11月20日11:57

ウェルカムウェルカム!
高いATLE無くても適用な白にシュバインシュタイガーとかエジルとかフンメルスの綺羅を突っ込めばそこそこ強いよ!

nophoto
Pedong
2012年12月2日16:04

It’s really great that people are sharing this ifnomrtaion.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索