さて、急きょ金土と休みが取れたので参加することになったGP静岡だけど、最近全然マジックやってなかったしこないだGPTの決勝落としちゃったから、現在0bye・・・
つうことで、明日はちょっと早起きして10時に会場入りして、ラストチャンスGPTに飽きるまで参戦する予定。

デッキはもちろんティレルちゃんだけど、デッキの練り込み調整は全然。
つーことで、ここにデッキレシピと考えたサイドIN OUTプランを置いといて、後で復習できるようにしつつ人様からツッコミを頂けるようにしておく。


土地 (24)
6 : 森/Forest
4 : 平地/Plains
2 : セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate
4 : 神聖なる泉/Hallowed Fountain
4 : 繁殖池/Breeding Pool
4 : 寺院の庭/Temple Garden
クリーチャー (20)
4 : エルフの神秘家/Elvish Mystic
3 : 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
4 : 森の女人像/Sylvan Caryatid
3 : 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
4 : ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
2 : 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
その他 (16)
3 : セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
3 : 群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride
4 : 拘留の宝球/Detention Sphere
4 : ワームの到来/Advent of the Wurm
2 : 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
サイドボード (15)
3 : 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
1 : セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice
1 : 高木の巨人/Arbor Colossus
3 : 今わの際/Last Breath
1 : 異端の輝き/Glare of Heresy
2 : 反論/Gainsay
2 : 根生まれの防衛/Rootborn Defenses
2 : 至高の評決/Supreme Verdict

≪メイン≫
デッキコンセプトのおさらいから。
重すぎて青白コンくらいでしか使われない新ティレルちゃんこと太陽の勇者エルズペスを何とかして自分が使いたいからアグロに入れた、というのは置いといて。
忘却の輪が落ちて盤面に干渉できず、点で攻めるにも面で攻めるにも他のアーキタイプに劣りイマイチ勝ち切れないセレズニアにテコ入れをすべく、拘留の宝球のためだけに青をタッチする。ギルドランドが12枚になり全部アンタップインしていてはライフが持たないので、序盤極力テンポを落とさずタップインさせ能力で幾ばくかのライフを取り戻すために万神殿の兵士を投入。地上をガッチリ固めてくるデッキが多いので、アジャニで打点を上げつつ無理矢理攻撃を通す。

2ターン目3/3か4/4、3ターン目5/5と、マナ加速からマナレシオの高いクリーチャーを展開して殴るのが基本プラン。1t:エルフの神秘家→2t:ロクソドンの強打者→3t:ワームの到来(強打者4点)→4t:群れの統率者アジャニ(強打者4点、ワーム強化10点)というのが基本プランに沿ったブン回りパターン。相手によってはマナが立っているときはアジャニより先に手札に余っているクリーチャーを展開するか、アタッカーを2体に留めて戦力温存。
第二のプランがマナ加速から4~5ターン目のエルズペス着地orポルクラノスX=2~3起動による盤面制圧。7マナで羊毛鬣のライオンを即怪物化することも。終盤やマナフラッドしたときのマナの使い道。
第三のプランはマナ加速せず、万神殿の兵士・羊毛鬣のライオン・ロクソドンの強打者とマナカーブ通りにアタッカーを出すプラン。基本プランの劣化版。1ターン目エルフスタートであっても、土地がギルドランドばかりのときには取りうる。

GPTからの変更は
OUT 1:ライオン
IN 1:宝球
万神殿~強打者まで低マナ域のアタッカーは充分でややフラッド気味に感じたのでライオンを抜き、どの相手にいつ引いても腐り辛い宝球をIN。宝球はメインでは大渦の脈動並の強さだし、サイド後に置物対策されたら相手に合わせた除去と差し替えればOK。

≪サイド≫
万能除去である宝球をメインに増やしたので、対策できる範囲が狭い隔離する共生を不採用に。
またサイドカードとしてはイマイチ威力のない復活の声を解雇。これによって至高の評決を撃った後にクリーチャーを残すことができなくなったので、プレイングで盤面を有利に運ぶしかなくなった。代わりに霧裂きハイドラ、高木の巨人、今わの際、反論といった相手によっては強烈に効くカードを採用あるいは増量。

≪サイドプラン≫
想定メタゲームは公式の津村さんの記事より。
http://mtg-jp.com/reading/tsumura/0006532/

どの相手にも、序盤の速度を落として妨害カードを入れる感じ。
書き終わってみての感想だけど、今わの際が予想以上に万能カードだった。

-Tire1-

*青単信心
IN
3 : 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
3 : 今わの際/Last Breath
2 : 反論/Gainsay
2 : 至高の評決/Supreme Verdict(先手時は0)
OUT
3 : 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
3 : エルフの神秘家/Elvish Mystic(先手時は1)
1 : ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
1 : 拘留の宝球/Detention Sphere
2 : 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
厄介な波使いを今わの際で対処して、霧裂きハイドラで決めるプラン。
ハイドラはサイクロン超過以外では対処されないので、X=3~4でプレイして5~6ターンゲームが続けば大体勝ち。
先手はマナ加速から3ターン目4マナクリーチャーでビートするプランが間に合うのでエルフは残し、後手は耐えて耐えて評決を打ち込み温存したクリーチャーを展開する。タッサの二叉槍はインスタントタイミングでは反論しか対処できないのが痛いところ。
あと宝球はサイクロンがあるのでそこまで信用しないこと。波使いに撃つときは本体ではなく必ずトークンに。

*黒単信心
IN
1 : 高木の巨人/Arbor Colossus
3 : 今わの際/Last Breath
OUT
3 : 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
1 : 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
育つ前の群れネズミ、夜帳の死霊に今わの際を刺す。何気に2/4と高タフネスのアスフォデルの灰色商人もどかせて便利。高木の巨人は除去されなければ冒涜の悪魔を封じられ、マナが伸びれば除去できるので2体並んでも殴りに行ける。

-Tire2-

*青白コントロール&エスパーコントロール
IN
3 : 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
2 : 反論/Gainsay
2 : 根生まれの防衛/Rootborn Defenses
OUT
2 : 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
3 : セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
1 : 群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride
1 : 拘留の宝球/Detention Sphere
エスパーコンには少し弱くなるけど、霧裂きハイドラがアタッカーとして信頼できる。2ターン目にX=2で出してチクチク殴りつつ根生まれの防衛を構えるというプランもありか。
あるいは全力でマナ加速してエルズペスを4~5ターン目に着地させる。
反論は盤面制圧後のスフィンクスの啓示という、アグロデッキの負け確定パターンを回避できるので非常に重要。つい勢いで至高の評決に撃たないように。
*赤単タッチ白信心
IN
1 : セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice
1 : 高木の巨人/Arbor Colossus
2 : 今わの際/Last Breath
1 : 異端の輝き/Glare of Heresy
OUT
3 : 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
2 : 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
天敵ボロスの反攻者に対する5枚目の除去として、今わの際を投入。反抗者は1匹たりとも存在を許せないので、必ず相手の反抗者より多い枚数対策カードを取りたい。
サイド後は神々の憤怒を撃たれることを想定し、ライオンはアウト。
モーギスの狂信者に殺されそうなときは、今わの際を自分のクリーチャーに撃って生き延びることも頭に入れておこう。

*白単ビートダウン
IN
1 : セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice
3 : 今わの際/Last Breath
1 : 異端の輝き/Glare of Heresy
2 : 至高の評決/Supreme Verdict(先手時は1、くらい入れようかな)
OUT
2 : エルフの神秘家/Elvish Mystic(先手時は1)
3 : 拘留の宝球/Detention Sphere
2 : 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
小粒なクリーチャーばかりなので、拘留の宝球を軽い今わの際に差し替える。反攻者を見かけたら、拘留の宝球は全て残す。
全体除去を撃たれると早々には立ち直れないはずなので、後手では2枚、先手でもお守りで1枚は入れたい。

*コロッサル・グルール(緑タッチ赤信心)
IN
3 : 今わの際/Last Breath
2 : 至高の評決/Supreme Verdict
OUT
1 : エルフの神秘家/Elvish Mystic
4 : ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
PWが多いのが痛いけど、二クソスから大量展開したクリーチャーを一掃できる至高の評決は偉い。ガラクで手札を大量補充さえされなければ、相手の先手ブン回りからでも逆転の芽が作れる。
また、コロッサル・グルール相手にロクソドンの強打者はコスト、サイズともに中途半端なので全抜き。3ターン目強打者という展開では7割方負ける。代わりに今わの際を入れてマナクリーチャーを潰して展開を狂わせる。

-Other-

*セレズニア
IN
1 : 異端の輝き/Glare of Heresy
2 : 至高の評決/Supreme Verdict(先手時は0)
OUT
3 : エルフの神秘家/Elvish Mystic(先手時は1)
拘留の宝球で盤面にタッチしやすい分そもそも同系には有利なはず。PWも相手はアジャニくらいしかいないので、後手は評決で先手のブン回りを潰す。

以上

ちなみに静岡といえばおでんだけど、他にもこんな美味しいお店があるとの情報が。

げんこつハンバーグの炭焼きレストラン「さわやか」
http://www.genkotsu-hb.com/

静岡県内で展開しているハンバーグのチェーン店。
自分で焼いて食べるミディアムレアのハンバーグが絶品なんだとか。
会場近くでは新静岡駅前の「新静岡セノバ店」が最寄なので、静岡駅周辺に宿を取っている人は行かれてみては。

コメント

詩音@新宿勢
2013年12月19日21:32

>天敵ボロスの反攻者に対する5枚目の除去として、今わの際を投入
???

際じゃ反抗者除去れないけど?

バントの人
2013年12月19日21:39

あっ、違う違う!異端の輝き!!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索